![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97762632/rectangle_large_type_2_626f45518d04ee3f6955bfd6210fbd07.jpg?width=1200)
自分に合った始めどき〜私とギター
昨日は久しぶりに友達が遊びに来てくれてギターを弾いて楽しんだ。彼とは不思議な縁で知り合いになり、今でも不定期でお互いの予定が合う日にギター練習をしている。
6〜7年前、やっぱりギター弾けるようになりたい!と思ったことがきっかけで、あるサイトで「ギターを教えてくれるお友達」を募集した。もし、英語に興味があればわからないところを教えるよというのを条件に。
何かを1から始めるとなったら、やる気と根気が必要だとは思ったのだが、どこかの教室で毎週習うとかではなくて、気ままに気楽に…って感じでやりたいんだよなぁ。そんな都合良く相手が見つかるか?と思いつつも、とりあえず募集してみた。
そして連絡をくれたのが彼だった。
たまたま彼は英語に興味があり、その頃ちょうど勉強を始めたばかりで、英語繋がりの友達を探していたらしい。
家も近く、私より少し若いが年齢が近いこともあり意気投合。その日以来、私のギター友達となった。
実は以前、主人と結婚したばかりでオーストラリアに住んでいた頃にもギターに挑戦したことがあった。主人は自分で曲を作ったり、仲間とバンドを組んで音楽活動をしていたので、常にギターを弾き、音楽が身近にある生活をしていた。
ライブなどで演奏を見たり聴いたりするうちに、自分も弾いてみたい、頑張れば自分にもできるんじゃないかと思うようになり、主人に簡単なコードから順番に教えてもらったことがある。
あの時の方が若かったし、時間もあったし、真剣にやっていたら相当上達しただろう。
でも、主人の大きめのギターを借りて始めたため、太めの弦で指が痛かったり、指の力の入れ方が下手で弦をしっかり抑えることができなかったり、私自身のやる気が中途半端だったこともあって、すぐに「難しすぎてムリ!」と諦めてしまった。
きっとあの頃は私のタイミングではなかったんだろうな。
そして、すっかり忘れていた頃(6〜7年前)にまさか2度目の「ギター弾けるようになりたい!」熱が再熱。
それを主人に相談したら、「今回は長く続くようにギターバディを見つけるといいよ。」と提案してくれて、私専用にと初心者向きで程よい大きさのギターを選んでプレゼントしてくれた。
貰ったからにはやるしかない!
それが今も続いているギター友達との出会いに繋がった。主人も私がギターを楽しむことに協力的なので続けてこれたんだと思う。
出産前後や子供が生まれて数年はバタバタ忙しい日が続き、仕事が休みの日でも時間が作れなかったり、子供の体調で急に予定をキャンセルしなければいけなかったりと思うように練習できない時期も長く続いた。
そんな時でも、「できる時にボチボチやろう!」と、なかなか上達しない私のペースに合わせて、気長に付き合ってくれた友達の協力も大きかった。いつもありがとう!
6〜7年もやっていれば上手くなるよねーと思うかもしれないが、マメに練習していないし、若い時とは違って頭でこうしたいと思っても指が思い通りに素早く動いてくれなくて、自分自身にイラッとしたり…。
なかなか初級の域を抜け出せない感じだが、途中で挫折することなく、ギター習得の最初の壁のようなものを乗り越えて、今は少しずつだが色んな曲が弾けるようになってきたことはやっぱり嬉しい!
昨日も友達と一緒に演奏しながら、「ここまで長かったけど、始めて良かったなぁ」としみじみ思った。
昨日は、リンドバーグの曲を2曲、わざわざコードも全て手書きで書いて「これ、やってみようよ!」と持ってきてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97814495/picture_pc_cc919f9d9f9b85bc7cdece3637993376.png?width=1200)
最近の曲に比べるとコードが比較的簡単で、ちょっと速い曲でもリズムが覚えやすいから、知らない曲でも数回聞けば流れがわかる。昔の邦楽や洋楽は楽しく弾けて好きだな。
ほぼ毎回、私がギターを教えてもらって一緒に弾いて楽しんでいて、私は聞かれた時くらいしか英語教えてないから全く交換条件が成立していないのに、「ギター仲間がいてたまに音楽して遊べることが嬉しい」と言って気にせずに来てくれるのでホント助かる。
良い出会い、偶然繋がった縁に感謝です!
英語は30代、ギターは40代からと、私は何故かいつも「やってみたい!」と思う気づきの時期が遅い。😅
でも、気づいた時が始めどきで、その時が一番身につく時なんだろうなと思う。
子供の頃は楽器や音楽とは全く無縁の環境で育ったが、主人や友達など人との出会い、周りの環境の変化のおかげで、今は音楽が溢れる生活となった。
人生、面白いな…。
子供が生まれる前、一度だけ大勢の前で演奏する機会があった。主人がミュージシャン仲間に声をかけて行ったクリスマスパーティーで、友達と一緒に3曲ほど演奏をした。
他の人達はみんな上手いから緊張もしたが、目標を持って練習できたし、周りの温かい応援を感じ、上手い下手ではなく、自分の精一杯を表現しながら楽しめたことは良い経験だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97817566/picture_pc_8850e4b3ffb9b8b357c040530d3c9f7c.jpg?width=1200)
またそんなチャレンジもいいな…。今年もボチボチ練習します 笑。
いいなと思ったら応援しよう!
![Emi.V](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83821738/profile_0948bb57c80e458655621dd77a0851e0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)