見出し画像

淡路島日記30 初詣は、伊弉諾神宮、おのころ島神社へ

2023年、新年あけましておめでとうございます。
淡路島で初めてのお正月を迎えました。

初詣に、伊弉諾神宮とおのころ島神社へ行ってきました。
元旦の正午過ぎに到着。

きっと参拝者が多いだろう、
伊弉諾神宮の駐車場は、大きくなかったはず。
いったい車はどこに停めるのだろうか

と思いながら到着するとなんと中学校の広い校舎が参拝者の駐車場として開放されていました👇

警備員に交じって地元の方と思われる方々に誘導してもらいながら、ほとんど待ち時間なく、スムーズに駐車できました。これはありがたいです。駐車代は500百円と良心的です。

駐車場から3分ほどで伊弉諾神宮の入り口に到着👇

多くの参拝者
でも、なにかみんなのんびり穏やかに自分の順番が来るのを待っている様子。

両サイドは出店が並んでいます。

ここで参拝。

年初のご挨拶を終えて
おみくじを引きました。大吉がでました。

御朱印をいただいて
今度は、
おのころ島神社へ移動。
車で下道で40分ほどで到着。

おのころ島神社👇

こちらは、人はたくさんはいなかったです。
おのころ島神社へ、引っ越し前に来て以来で引っ越し後は、来れていませんでした。
淡路島移住の報告と今年一年のご挨拶をしました👇

ご祭神のうち、伊弉諾尊と伊弉諾尊は、ほかの神社でご挨拶をしていましたが、くくり姫様は、久しぶりのご挨拶をさせていただきました。

おのころ島神社の鳥居は、日本三大鳥居といわれる朱くて大きな鳥居です。

今回は真下から撮影してみました。

令和五年元旦の御朱印をいただいてきました👇

本年もよろしくお願いいたします。




おしまい。



アメブロでの記事はこちら👇
淡路島の自然と共に暮らす (ameblo.jp)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集