![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18783845/rectangle_large_type_2_bc7a46d36f192c598d730a3ad0135ef0.jpeg?width=1200)
Diamond Approach Spirituality in a Fractured World オンラインコースレポート 1. コースの概要
2019年の夏に参加したオランダフローニンゲン在住の知性発達学者の加藤洋平さんによるインテグラル理論に関するオンラインゼミナールの中で、「統合的実践」(インテグラル理論をどう日々の活動の中で実践するか)というのがテーマの一つとなっていました。
その中で紹介されていたDiamond Approach(ダイヤモンドアプローチ)についてずっと気になっていたところ、2020年2月からDiamond Approachのオンラインコースが開催されるということが分かり、参加をすることにしました。
10ヶ月に渡る実践的なコースなものの、全編英語ということで一人では途中で心折れそうになってしまいそうなので、コースの内容と私自身の実践や学びをシェアしていこうと思っています。
Diamond Approachとは?ということも今後改めてご紹介できればと思いますが、まずは今回のコースの全体の概要についてご紹介します。
<こんな方に>
・自分自身の「在り方」自体を成長・深化させていきたい方
・経営者として、プロフェッショナルとして「器」を成長させていきたい方
・自分自身の意識を成長させることや感性の発揮に取り組んでいる方
・スキルの習得では乗り越えられない壁にぶつかっている方
・認知能力や内省能力を成長させていきたい方
・インテグラル理論を学び、統合的実践にさらに取り組んでいきたい方
・Diamond Approach に興味があるけれど、日本語での情報が少なくて困っている方
1. Diamond Approach Spirituality in a Fractured World の概要
コース期間:2020年2月から2020年11月までの10ヶ月間
参加方法:全てオンライン
コース構成:各月毎にテーマがあり、1週ずつ学び・実践などを行なっていく
1ヶ月の流れ:
Week 1 :Learn(学び)新しいモジュールの動画(瞑想とその他の実践について)が公開される
Week 2:Practice(実践)1週目の内容を自分の中で消化し、実践する
Week 3:Gather(集合)Q&Aのライブセッション
Week 4:Integrate(統合)ライブセッションに関連してその月のテーマを統合するための実践の動画が公開される それを受けて実践する
各月のテーマ:
2020年2月 Module 1:Fractured Unity 私たちを取り巻く世界で何が起こっているか、私たちがそれらのどのように影響を受けているかを探る
2020年3月 Module 2:Open Window 開かれていない視点とその理由を探る 別の視点に開かれるというのがどういうことなのかを確認する
2020年4月 Module 3:Red Dragon 怒りや恐れなどの感情を解放するにはどうすればいいか 真の強さに目覚める方法を学ぶ
2020年5月 Module 4:The Green Guide 自分の中の思いやりにアクセスし、開放性や尊敬、愛などから行動する方法を学ぶ
2020年6月 Module 5:It’s All Good 防衛的になることを和らげ、真の内的リソースに触れる機会を作り出す
2020年7月 Module 6:Divine Emissaries 実際の経験から生まれる内なるリソースをどうしたら発揮できるか、何がその邪魔になるかを探る
2020年8月 Module 7:The Inner Warrior 自分の中の「内なる戦士」の資質を活用する方法を学ぶ
2020年9月 Module 8:Riding the Tsunami 混沌に打ち勝つのではなく、そのエネルギーを活用して意味のある行動を取ることを後押しする
2020年10月 Module 9:Diamond Planet 自分の政治的な立場(考え)がどのように築かれたのか、どのくらい解放的なのかを学ぶ
2020年11月 Module 10:Utterly Human 現在の世界と政治の状況に対して設計された特別なライブセッション 不確実で変化の激しい時代を乗り越える
2. コースの特徴(所感)
ざっくりと各月のテーマについてご紹介しましたが、詳細を見ると、それぞれの人が個々に抱えているもの、経験してきたことに向き合う、非常に実践的な内容だと感じます。
例えば、モジュール2では、現在世界に起こっていることに対して、自分自身が実際にどんな立場を取っているかということを話し合います。
つまり、レクチャーを聞いて知識を得るだけではこのコースを受ける意味や意義・得られるものはあまり大きくないだろうということです。自分自身の個人的な経験や考えに向き合うため、それに対して覚悟(と言うと大げさですが、)のない方にも活用は難しいかなと感じます。
3. こんな方におすすめ
では、あらためて今回の Diamond Approach Spirituality in a Fractured World オンラインコースがどんな方におすすめかというと
・インテグラル理論を学び、統合的実践を継続・発展させたいと思っている方(ダイヤモンドアプローチに関する書籍『The Diamond Approach: An Introduction to the Teachings of A. H. Almaas by John Davis』にはインテグラル理論の提唱者であるケン・ウィルバーからの推薦文も紹介されています。
"I myself can recommend the Diamond Approach as probably the most balanced of the widely available spiritual psychologies/therapies."
-Ken Wilber
・専門領域における知識の習得や実践を積み重ね、さらに「人間性」や「精神性」を高めていきたいと思っている方
・妄信的・他者依存的なスピリチュアリティではなく、現実的・実践的なスピリチュアリティに取り組んでいきたい方
・経営者や管理職、教育者・対人支援者など、自分自身の言動や人間性が他者に大きな影響を与える立場や役職についている方
などです。日本ではともすれば「怪しいもの」「よくわからないもの」と受け取られがちなスピリチュアリティ(精神性・霊性)について実世界の中で取り組みを行い、自分自身の精神性や人間性を高めていく取り組みだと、今のところ私は認識しています。
4. 最後に(仲間の募集)
と、このように Diamond Approach のオンラインコースについてご紹介してきましたが、私はダイヤモンドアプローチの回し者ではありません。
自分自身が統合的実践を発展させていくにあたって行き着いたのがダイヤモンドアプローチだったものの、調べてみたところ、日本語での情報が非常に少なかったので、今後同じように興味を持ち実践をしたいと思った方の後押しになればと思ってご紹介することにしました。
現在のところ、200人以上の参加者が集う今回のオンラインコースのfacebookグループを見る限り参加している日本人は私だけのようです涙
各モジュールの取り組みは、一人であればジャーナルをつけたり録音をするということでも大丈夫ということが紹介されていますが、できれば参加者同士で仲間を見つけ、対話をすることが推奨されています。
各モジュールの内容を英語で追いかけていくので精一杯で、正直なところ、様々なテーマで対話をするだけの英語力もまだないので、日本語で対話ができる方がいるといいなと思っています。
実際にコースに参加されることはもちろんのこと、そうでなくとも、学びと実践を共有できる仲間がいるといいなと思っています。
というわけで、ダイヤモンドアプローチや統合的実践にご興味がある方がいらっしゃいましたらご一報いただけると嬉しいです。
今後、オンラインでの共有会や、実践の取り組みをご一緒する方の募集などもできればと思っておりますので、すぐに何かするわけでなくても何となく興味があるという方も、私の運営している Integral Human Science Lab のメールマガジンにご登録いただければと思います。
第2回のレポートではモジュール1の概要と実践についてご紹介しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![awai Sou / 佐藤 草 自然(わたし)にかえろう🌿ともにいのちを生きる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122359352/profile_74b8798a83ae6b9b27f9a251095458ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)