
ツアーコンダクターご紹介① 歩こ!
小松菜々子『あわいにダンス』は、〈道〉をキーワードに、ツアー形式の上演(長田港の近くにあるアトリエKOMAからダンスボックスまで)を経て、劇場での上演をお楽しみいただく構成になっています。
そこで、ツアーコンダクターの皆さまを順にご案内します。
共通の3つの質問を投げかけました。皆さん、ひとりとして同じ回答がないバラバラなお答えが返ってきています。到着順にご紹介します。
質問1:街を歩くとき、何を見ていますか?
質問2:好きな本(1冊だけ)
質問3:ガチャガチャのオーナーだった時、何をカプセルに入れたいですか?
中村風太
質問1:街を歩くとき、何を見ていますか
『街からの視覚情報には極力関心を向けないよう歩きます。歩く際は、人の会話以外の「街が発する環境音」に集中します。
(視覚から得る情報に、思考を左右されたく無いので)』
質問2:好きな本(1冊だけ)
田上孝一『はじめての動物倫理』集英社 2021年

質問3:ガチャガチャのオーナーだった時、何をカプセルに入れたいですか?
『全てのカプセルに「いいか、お金の無駄だから二度とするな。ガチャには近づくなっ」って書いたメモ用紙』
【プロフィール】
2020年に健康目的で始めたPlantBaseの食生活をきっかけに、不条理な動物利用が行われている現実を知って以来、自身の実践可能な限り、動物利用に加担しない(VEGAN/ヴィーガン)のライフスタイルを継続。
芸術系大学の通信教育部に学籍を持ち日々学び、他の生物の命を軽視しない行為の実践とは、ある種の「芸術運動」だという理解に至る。芸術運動の一端として「FUKAFUTA」名義で楽曲制作も行う。

雀野ちゅん
質問1:街を歩くとき、何を見ていますか?
雲の色もようと電線、草木と文字、いたら野鳥、など。
質問2:好きな本(1冊だけ)
鈴木純『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』雷鳥社 2019年

質問3:ガチャガチャのオーナーだった時、何をカプセルに入れたいですか?
だれかが書いた手書きの地図
(どこかへの道のりや、駅周辺や、いろんな人に手書きの地図をかいてもらう。)
【プロフィール】
雀野ちゅん。関西在住。役者、かもしれない。2010年大学にて演劇に足を踏み入れる。卒業後、企業に勤める傍ら関西小劇場の舞台に出演。2016年うんなまに加入。ことばを食べる感覚、ここに在る実感をもとに役を立ち上げる。身近にいる野鳥をみるのがすき。
近年の出演作品
うんなま『ANCHOR』(2021)
演劇創造ユニット フキョウワ『売り言葉』(2019)
劇団不労社『忘れちまったいきものが、』(2019)

公演情報
『あわいにダンス』
日程:2023年2月4日(土)・5日(日)
集合場所:Atlier KOMA(神戸市長田区長田区駒ケ林町2丁目2−3)
詳細はこちらの記事をご覧ください。