見出し画像

ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第14回 深澤真紀『日本の女は、100年たっても面白い。』

 オルフェーヴル「娘のラッキーライラックの身代わりになってマムシに噛まれました。鼻から泡が止まりません」
 ディープインパクト「楽毅先生、早く救急車を!」

読書の秋はさらに続く。

 楽毅「今回の記事で取り上げるのは、前回の町山智浩さんの本『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』(マガジンハウス)の日本版だな」
 ディープインパクト「〈草食男子〉という造語の生みの親である深澤真紀さんの本『日本の女は、100年たっても面白い。』(KKベストセラーズ)ですが、こちらは町山さんの本とは別の分類の仕方ですね」
 オルフェーヴル「表紙絵は賛否分かれそうな画風です」
 ディープ「うーん、さすがにそれはイラストレーターさんに対して失礼だよ」
 楽毅「〈アキンド女〉と〈サムライ女〉という分類は、町山さんの本で取り上げられている女性有名人たちにも当てはまるだろうね」
 ディープ「中村うさぎさんは絵に描いたような〈アキンド女〉ですけど、名前が二度出てくるだけですね」
 オルフェ「実はうさぎさん、某所で深澤さんの事を批判というか非難していたのですが、それでこの本では独立した項目にしてもらえなかったのでしょうかね?」
 楽毅「うさぎさんは色々な女性有名人ともめているね。岩井志麻子さんとか、美保純さんとか、北原みのりさんとか」
 オルフェ「キャットファイトタイム、最高!」
 楽毅「オルフェ、君は某YouTube視聴者さんか?」
 ディープ「あわわ…(汗)」
 オルフェ「中村うさぎさんと酒井順子さんとでは、伍子胥さんと范蠡さんほどに対照的な印象がありますね。一方は激情家で、もう一方は冷徹という対比です」
 楽毅「ならば、姫野カオルコさんは鬼谷子かな?」
 ディープ「脱線し過ぎです」
 オルフェ「林真理子さんは蘇秦さんや張儀さんなどの縦横家っぽいですね」
 ディープ「んもー」
 楽毅「それはさておき、第三章の用語辞典を蛇足扱いした読者さんがいたけど、むしろこれこそが本編かもしれないな」
 ディープ「政治やセクシュアリティや世代論などについての用語辞典ですね。確かに、これを省くのは八王の乱抜きで三国志を語るように物足りないです」
 オルフェ「半ば死語の世界ですが」
 ディープ「今は昔に比べて若い人たちの多様性があらわになっていますから、いわゆる『今時の若者』の代表格はなきに等しいですね」
 楽毅「だからこその『草食男子』という造語が成り立ったのだな。あくまでもワンオブゼムでね」

【椎名林檎 - 長く短い祭】

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集