マガジンのカバー画像

ランニング

86
運営しているクリエイター

#かけっこ教室

かけっこ練習ノート - スポーツマンシップを子どもと考える

かけっこ練習ノート - スポーツマンシップを子どもと考える

6月24日(木)

みなさん、スポーツマンシップとは何でしょうか?
今日はそんな問いから始めました。
「ルールを守る」
「正々堂々」
「助け合う」
「スポーツをするときに守ること」
などなど、いろいろな意見。
具体的な思い出話を交えて説明してくれた子もいました。

日本では教えられないスポーツマンシップ日本では、スポーツマンシップについてきちんと学ぶ機会が欧米と比べて少ないそうです。
欧米では学校

もっとみる
かけっこ練習ノート - スプリントとランニング

かけっこ練習ノート - スプリントとランニング

直前の大雨でまだ水溜りが残る広場でした。
梅雨真っ盛りの夕方です。

ランニングとスプリント今日の練習テーマはランニングとスプリントの違いについてです。
人数が多いので3つのグループに分けて練習を行いました。

日本語では短距離走も長距離走も同じ「走る」と言います。
でも、英語ではそれぞれ「Sprint」と「Running」と明確に分けています。
これはスプリントとランニングでは使う技術が全く異な

もっとみる
かけっこ練習ノート - 速いピッチを体験する

かけっこ練習ノート - 速いピッチを体験する

6月10日(木)

すっかり日が長くなりました。
暗くなるので速く練習を始めよう!と言っていたのが噓のよう。
練習後も延々と遊んでいる子たちみて、できればこのままずっと遊ばせていたいと感じます。

さて、今日はピッチというテーマで練習しました。
人数が多いので3つのグループに分けて。

走る速さは、数字で表すと「ストライド x ピッチ」でした。
ストライドは歩幅、ピッチはある単位時間当たりの歩数で

もっとみる
かけっこ練習ノート - カーブの走り方とバトンパス

かけっこ練習ノート - カーブの走り方とバトンパス

6月3日(木)

雨の日が続き3回続けてお休みになってしまいました。
久しぶりの練習です。

今日は、学校の体育でリレーをやったということで、リレーに関する2つのテーマを用意しました。
「カーブを速く走る」ことと「バトンパス」についてです。

まずはカーブを速く走ることについてです。

カーブが苦手な子は意外と多くて、今日集まった子たちでも半分くらいが苦手と答えています。
「うまく曲がれない」

もっとみる
かけっこ練習ノート - ラダートレーニングってなんでやるの?

かけっこ練習ノート - ラダートレーニングってなんでやるの?

4月15日(木)13名

今日は「ラダートレーニング」と「サイクリング動作」というテーマからみんなに好きな方を選んでもらいました。
…のはずだったのですが、ラダーという楽しそうなおもちゃに魅かれて、みんなラダートレーニングを選んでいました(笑)
サイクリング動作については、来週以降にまたやりたいと思います。

ラダートレーニングって?ラダーを使ったことのある人はどれくらいいるでしょうか?
メンバー

もっとみる