見出し画像

はじめてのスポーツジム選び

自粛生活太りを解消すべくスポーツジム通いを決意した私。

とはいえ、「どうせ通う時間ないし、スポーツジムなんて自分に無縁だ」「その気になればジムに通わなくたって痩せられる(その気になったためしなし)」と、これまでは思っているタイプだったので、そもそもスポーツジムでは何ができ、いくらかかるのかすらよく理解していませんでした。

なので、最初にしたのは自分が住むエリアにあるスポーツジムのリストアップ。自転車で20分以内に通える範囲を対象に絞り混むと、6つほどありました。

ただ、私にもう1つ、高校の部活以来、25年振りに競泳を再開したいという「want」があったので、プールがあるスポーツジムというのも外せない条件でした。

すると、1つは筋トレマシンのみのジムだったので、除外。

現段階の候補は、
1.大手スポーツジムM
2.大手スポーツジムR
3.大手スポーツジムO
4.大手スポーツジムN
5.地元のスイミングクラブ

1と5は、家から近く自転車で10分くらい。
2、3、4は自転車で20分、電車で15分くらい(ドアトゥドアで)

ネットでいろいろ調べてみたものの、はじめてなので分からないことばかり。ならば直接、見学に行ってみようということで、週末を利用して5つのジムを回ることにしました。

最初に候補から消えたのは、5.の地元のスイミングクラブ。筋トレ設備もあり、スポーツジム的な利用もできたのですが、20:00閉店。リモートワーク中とはいえ、定時の18時に終わることはあまりない会社員には厳しめの営業時間です。

また、子供向けの選手コースはあるものの、大人については泳ぎ方教室的なクラスしかないようで、競泳再開への熱い思いをスタッフさんに伝えると「うちじゃ満足できないと思います」とミスマッチを誠実に教えてくれました。

次に候補から消えたのは、2の大手スポーツジムR。水泳の日本代表も所属するようなジムだし、マスターズスイマー向けのクラスもあり、かなり興味を引かれましたが、入会に際して、そのクラブが発行するクレジットカードへの加入が必須と言われ、テンションダウン。いろんな理由はあると思いますが、「ユーザーフレンドリーじゃないなぁ」と自分は思ってしまったので、選択肢から外しました。

そして大手スポーツジムO。受付の人が感じよく、施設も新しく、気に入りかけましたが、プールが地下にあり、自然光がゼロな点、コースが5コースあるといいつつ、1コースは真ん中に柱があり、分断されている変則5コースだったので、優先順位はダウン。

残った2つは、大手スポーツジムMと大手スポーツジムN。
Mは、家から近く、筋トレエリアは24時間対応で、さらにマスターズスイマー向けのサークル(有料)があり、自分のニーズにかなり当てはまります。

Nは、マスターズスイマー用のコースはないものの、トライアスロンやオープンウォータースイム用のクラス(無料)もあり、さらにプロテインサーバーのサブスクプランもあり、なんかひかれました。

この2つかなとNで説明を受けた後に思っていたら、意外な伏兵が現れました。

Nで施設内の案内をしてくれた人が帰り際に私を呼び止めてこういいました。

「競泳をしたいなら◯◯がいいかもしれませんよ。うちの旦那はそこでマスターズスイマー向けの練習に参加していますよ。やりたいことが明確だし、そっちの方がいい気がします」

ちなみにそこは、大手スポーツジムのC。家から自転車で15分。電車だと1本で行けない場所にあったので、候補から外していたのです。

早速、Cに電話すると、その日がちょうどマスターズスイマーの練習日ということもあり、見学に行きました。

詳しく話を聞くと、週2のコーチ付きの練習、週1のコーチなしの練習がすべて無料(通常料金に含まれる)で、さらに私が勤める会社の福利厚生の割引対象店と判明。

入会金不要で、都度払い(820円)なので、コロナ禍でまたいつジムが休館になっても、持ち出しゼロ円という点にもひかれてこのCに決めました。

ちなみにスポーツジムなんてどこも大差はないと思っていましたが、目的が明確な場合は、結構違いがあるなぁと思った次第です。

この日、1日6件のスポーツジムを自転車にまたがり回った甲斐もあり、体重は1kgほど落ちていました(多分すぐ戻る減少)


記事に書いた2020年6月6日の体重:87kg

いいなと思ったら応援しよう!