マガジンのカバー画像

職人数珠つなぎ

17
運営しているクリエイター

#craft

「vol.15 職人さん100人数珠つなぎ」/野依克彦(Katsuhiko Noyori)さん/錺金具師&オリジナルブランド”和悠庵”ファウンダー

「vol.15 職人さん100人数珠つなぎ」/野依克彦(Katsuhiko Noyori)さん/錺金具師&オリジナルブランド”和悠庵”ファウンダー

___________________________________________
尾張仏具

(江戸時代初期頃から愛知県名古屋市を中心に生産している、仏様を美しく厳かに飾りつけるための道具。特徴は、長野県木曽郡で産出される良質な木材を使用した木製漆塗り製品を中心として、細分化された分業制のもと、職人の高度な技術によって1000を超える多種多品目の仏具を生産する技術を有すること。仏具の中でも、

もっとみる
「vol.14 職人さん100人数珠つなぎ」/森 健持(Kenji Mori)さん/「幻の染物」 辻が花作家

「vol.14 職人さん100人数珠つなぎ」/森 健持(Kenji Mori)さん/「幻の染物」 辻が花作家

___________________________________________

辻が花(16世紀の室町時代末期から17世紀の江戸時代初期の100年ほど流行した染の着物。江戸時代中期に友禅技法が普及されたのを機に消滅。現存遺品数が300点足らずということもあり、幻の染物と言われている。

現在は、絞り染めにより2色以上の多色を染め分けることにより絵模様を表現する染色技法のことをいう。)

もっとみる
「vol.9 職人さん100人数珠つなぎ」/石井馨一(Keiichi Ishii)さん/木工界のイノベーター

「vol.9 職人さん100人数珠つなぎ」/石井馨一(Keiichi Ishii)さん/木工界のイノベーター



大川木工(日本一の家具生産地。大川における家具作りの起源は約480年前の室町時代後期と言われています。九州最大河川である筑後川の河口に位置し、上流から運ばれる木材の集積地だったことから長年木工の町として発展しています。@福岡県大川市)

石井さんは京都にある木材建築内装の会社で造作大工の職人をされた後、生まれ故郷の福岡県大川市にあるご実家の会社を継がれ、現在は経営者として日本だけでなく世界にも

もっとみる
「vol.8 職人さん100人数珠つなぎ」/後藤美鈴(Misuzu Goto)さん/京繍(きょうぬい)のエバンジェリスト

「vol.8 職人さん100人数珠つなぎ」/後藤美鈴(Misuzu Goto)さん/京繍(きょうぬい)のエバンジェリスト

京繍(平安遷都の際に、刺繡をするための職人を抱えた縫部司(ぬいべのつかさ)という役所が置かれたことが始まりとされています。刺繍による仏画や曼荼羅、武具および衣装に彩りを与えています。@京都府)

後藤美鈴さんが経営する中村刺繍は、お祖父様の代からはじまり、お父様、そして後藤さんと3代に渡り京繍を受け継ぎ発展させながら、歴史ある京都文化の一端を担っています。趣味に忙しい後藤さんは、週末にはバンドのラ

もっとみる