![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134467514/rectangle_large_type_2_883e96395d121c5f13a12f2d6ec42b9c.jpeg?width=1200)
あーゆーは長良川?
コープみらい(生協)でちょっと面白い冷凍品を買ったのです。
だから今日の夜はそれにするっ。
でもね、解凍しなくちゃいけないのに、わすれていて。
あわてて外に出して30分だけ自然解凍。
(本当は冷蔵庫の中で解凍なのでは)
さて、さっそく調理に取り掛かりましょう。
いったい何?
はい!こちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710858111598-tKaIqIBJrG.jpg?width=1200)
はい!鮎です。
美濃って書いてあるから、長良川産。たぶん。
ーーー
先月旅行した、栃木県の喜連川温泉で鮎を食べました。名産品だったのです。
うん、食べて良かった。
ファンになりました。
ーーー
生協のWEBに
鮎が載っていて、迷わずポチりました。
鵜飼いで知られる長良川。
あまりにも有名な鮎。
食べてみたい!
そう、あつこは長良川の鮎を食べたことがなかったのです。
(養殖とカタログに書いてあるので)天然ではありませんが、期待が持てます
ーーーー
鮎って、ひれが黄色なのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710858552702-JDX3u959IB.jpg?width=1200)
川の中で泳いでいた姿を思わせます。
全然臭くないし。
新鮮なまま冷凍されたのでしょう。
それでは
上からパラパラと塩を振って
(理科系夫が塩の振り方を見に来た。なぜ気にしている?)
IHクッキングヒーターのグリルで「魚丸焼き」を選択。あとはお任せです。
「グリル調理が終わりました」
焼けたー。
頭の後ろの肩の部分がぐっと上に張り出しています。
この鮎、大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710859071131-GS6F7ylxkl.jpg?width=1200)
あつあつを、理科系夫と頬張ります。
身をほぐすと、ふわふわーと白い湯気が上がって。
ぱくり。
塩味もちょうど良く。
淡白に見えて、味わいのある鮎。
無口になって、食べ進めて。
理科系夫は日本酒とともに。
こんなお魚が食べられる、日本ていいなぁ。
さすが長良川の鮎でした。
ーーー
購入したのはこちらです。
「美濃清流鮎」
『特別な冷凍技術を導入し、高品質を維持したまま供給することができます』
むむ、さすがです。
また生協に出たら購入します。
ごちそうさまでした。
ふふ、おいしい魚を食べると幸せです。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)