![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78700243/rectangle_large_type_2_f0c71aa51c54284d9008aca45367cae7.jpeg?width=1200)
「スーパードライ生ジョッキ缶」に「普通のビール」を入れたらどうなるか
アサヒスーパードライ生ジョッキ缶を1年越しに手に入れました。
知らない方のために、↓こんな感じです。
↑「読むの面倒!」という人のために、ざっくりしたあらすじ
「開けただけでクリーミーな泡、もこもこなビールがあらわれた。そこには10年越しの2つの技術が存在していたのだ」
缶の内側に細かいデコボコをほどこすことで
泡になるのですって。
でも・・・・
缶の中を見ても、すべすべに見えます。
実際さわってもそうです。
きっととても細かいデコボコなのですね。
そこでひとつの疑問が!
これって
普通のビールを注いでも泡が出るの??
ジョッキ缶じゃなくても?
原理から考えると・・・・うーーーん。
1,泡が立つ
2,立たない
さあ、どっちでしょう。
実験してもらいましょう。もちろん我が家の理科系オットに。
(あつこはお酒、飲めません)
まずジョッキ缶を開けて
![](https://assets.st-note.com/img/1652712015712-i3z7HQYnmr.jpg?width=1200)
飲みます。
飲み終わったら、ごく普通のスーパードライを持ってきます。
空いたジョッキ缶に注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652712125066-VBBsplSr8b.jpg?width=1200)
比較のために、透明なカップにも注いでみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652712232063-Em00AeN4G0.jpg?width=1200)
では、、透明なカップのほうは?
![](https://assets.st-note.com/img/1652712288192-oQvGFK1iFo.jpg?width=1200)
よく見ると、あわの細やかさが違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652712663659-Qudyb9Ffeo.jpg?width=1200)
注いだだけでここまで泡が。
![](https://assets.st-note.com/img/1652712727096-DTgWnhV4g4.jpg?width=1200)
泡の細やかさ、厚みがまったく違うのです。カップのほうはものの10秒で泡が消えてしまいました。
………
結論
違うビールをジョッキ缶の空き缶に注いでも泡がもこもこ立つ。
だから、
ジョッキ缶の空き缶に
いろんなビールを注いで楽しめばいいと思うんだ。きっと。
うーーーん。違う。
ここは、あの言葉がいい。きっとそう。
あつこ、行きます。
ジョッキ缶の空き缶に
いろんなビールを注いで楽しめばいいと思うんだ。
知らんけど。
(これであってますか・・・大阪弁をつかうみなさま??)
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)