![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77198813/rectangle_large_type_2_84b0a0d8191b4da242d4796a6cc860f5.jpeg?width=1200)
【持ち運び便利なカステラ】文明堂のV!CASTELLA
文明堂シリーズ。その2.
直営店で不思議なカステラを見つけた(理科系オットが)。
ネット限定で普段はお店には出ないらしい。
スポーツのための捕食用カステラ?
これってカロリーメート的な??
おもしろそう。買ってみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1650896516671-FKXZFqcxti.jpg?width=1200)
大きさはカロリーメイトと同じくらい
![](https://assets.st-note.com/img/1650896573152-QaWiKxJjwo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650896572795-PvxdvBMTln.jpg?width=1200)
袋がカステラにくっつかないので
取り出しやすい。
ちゃんと袋の素材を考えたんだろうな。
あ、これ、カステラの下の紙がない。
お皿に出した。
この商品のコンセプトしては袋から直接食べるんだろうけど
ほら、なんだかよくわからないじゃない?
カステラの上と下の雰囲気が違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1650896644546-PWxe2228pP.jpg?width=1200)
拡大しましたよ。
どちらが上かな。いつも紙が付いている下の部分はどちらかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1650896645233-y2VnQPGgtC.jpg?width=1200)
はい!答えです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650898112334-aJjl7aFTVW.jpg?width=1200)
色も均一さ加減も違う。
紙をつけないようにするのは大変だったでしょうね。
いただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650896646006-tBMXTMkwQK.jpg?width=1200)
すっと切れない。
フォークで切った感じが、カステラじゃない!
![](https://assets.st-note.com/img/1650896646534-OjkA2UewCQ.jpg?width=1200)
食べてみると・・・・
うわあ、やっぱり、みっしり詰まってる。
カステラなんだけどふわふわじゃなくてぎゅっとしてる。
固めだけどいやな感じじゃない。
しっとり感もある。
そして、やっぱり、カステラ。
紙がないから食べるのが楽(紙のことばかり3回目)。
だって上手に取れないんですもの。
ぎゅっと詰まっているから
べたべたはする(はちみつや卵、お砂糖ですから)。
袋でカステラをすべらせながら食べられるから、気にならない。
いっしょについていた
小さなパンフレットに
「推し」の部分が書かれていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1650896687161-kQ1XhljaER.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650896687697-lrDxNJeU2K.jpg?width=1200)
筑波大学と一緒に開発したそうです。
どのくらいみっしりさせるかとか
袋はどうするかとか。考えたのでしょうね。
スポーツだけではなく
小腹のすいた時にもデスクでおしゃれに食べられそう。
(むしろわたしはそっち)
持ち運びやすいのがいいですね。
オンラインショップで売っているそうです。
たまに直営工場に出ていることもあるとか。
一度食べてみる価値、アリです。
文明堂のウェブサイトはこちら。真面目に開発している様子が伺えます。
文明堂シリーズ
その1はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)