![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120880444/rectangle_large_type_2_4d6cbc5562a3811b3d9b150b2139e390.jpeg?width=1200)
「あさイチが好き」だからこそ不満( by 理科系夫)
2023年12月27日、あさイチでこのnoteが紹介されました。
あさイチ収録のドタバタを違うnoteで紹介しています。↓↓
インタビューで、副島くんが気さくでいい人で感激でした。
理科系夫の最新情報わかります。よろしければ見てくださいね。
ーーーーーーー
理科系夫が主夫になって4年が経つ。
「ボクはもう働かなくてもいいかなあ」
61歳で、定年後の継続雇用を断った時には驚いた。
「寿命が短くなるよりは良い」と思ってOKした。
翌月からあつこはフルタイムで働くようになった。
夫婦の立場が逆転した。
あさイチは朝のBGM
数ある家事の中で、理科系夫が一番苦労したのは料理である。
日本が輝いていた高度成長時代に
ジャパニーズビジネスマンだった夫。
料理をまったくやったことがなかった。
主婦歴34年のあつこにしてみれば
「ふっ・・・やっとわかったか」
と鼻にかかった声で言いたいぐらいだ。
そんな理科系夫が頼りにしたのはNHK の「あさイチ」である。
朝ドラファンの理科系夫。
あつこが出社した後、
ドラマを見ながらコーヒータイムを過ごす 。
( 秒単位で測って淹れた、こだわりの コーヒーだ)
その延長線上で見始めたあさイチ。
理科系夫「出演者がドラマを一緒に見ていて、感想から番組が始まる。
感情的になって、司会者が泣いている時もあった。
茶の間と時間が共有されている」
テレビをつけっぱなしにしたまま
(我が家はオープンキッチンで
台所に居ながらにしてリビングのテレビが見られる)
あさイチをBGMとして
朝ごはんの食器を片付け、
サラダ用のキャベツをスライスし
![](https://assets.st-note.com/img/1699175353210-tAhQmSman7.jpg?width=1200)
スピナーで洗ったキャベツの水分を取り
卵をゆでて・・・。
家事はあさイチとともに進んで行く。
気に入った「あさイチ」を家族におススメ
理科系夫はあさイチで気に入ったものがあると
あつこに LINE を送ってくるようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1699175506088-VDhHBiLRsj.png?width=1200)
さりげなく作ることを要求するあつこ(左側)
![](https://assets.st-note.com/img/1699175800031-fGAEkVGdqX.png?width=1200)
夕飯時に食べたが、なかなかおいしかった
すぐ作るチャレンジ精神が彼らしい
昼休みに LINE を開くと
本日の朝イチの内容がわかる時も。
![](https://assets.st-note.com/img/1699176052829-x9GSfbEIW6.jpg?width=1200)
この後受診したが
62歳で更年期障害はありえないと言われてしまった。
会社から帰ってきたら
「2倍速で見て」
と提案されたことが何回もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1699175930675-pDdFPbsfz6.png?width=1200)
帰宅後、2倍速で見た
![](https://assets.st-note.com/img/1699176223851-vQny1jteFS.png?width=1200)
気にしていた理科系夫
これも2倍速で見た
「子供の性教育」の話はかなり心に来たらしく
ビデオに保存して
はるちゃん(長女・5歳男児のママ) や
なっちゃん(次女・0歳男児のママ)に見せたほどだ。
料理の先生 は「あさイチ」
理科系夫はあさイチで放送されたものをいろいろと試している
・ えのきを洗って切って 冷凍室で保存すると、
細胞膜が破壊されて 栄養もよく取れる
![](https://assets.st-note.com/img/1699176287200-YX3JtOvFi7.jpg?width=1200)
刻みえのきが入っている
・レタスの根元につまようじをさして保存すると長持ちする。
(あつこ、冷蔵庫をのぞき込んでびっくり。
レタスに3本つまようじが刺さっていたから)
・ オートミールは 栄養価がある上にダイエットに良いと放送されて、はまった。
代表作はカルボオムライスである。
noteにも何回も登場。ほかにオートミール雑炊も。
理科系夫は実験(彼の場合は実験というのがふさわしい)を重ねて、自分なりのレシピを作り上げていった。
・ふきんは洗濯機で洗う
理科系夫「洗濯すればどうせ大腸菌群がゼロになるんだから。
朝の洗面所の鏡をふいて、洗面所のシンクもふきんで拭いて洗濯する」
あつこ「ええーーーーーー」
不満を持った料理とは
理科系夫が大いに不満だった料理レシピがある。
「あげない唐揚げ」だ。
ある日 会社から帰ると
「 唐揚げを作った」と言われた。
新しい料理にチャレンジすると
きげんよく報告してくれることが多い。
(それを聞いたあつこはものすごくホメる・・
とにかくほめるのがコツ)
ところがその日は珍しく不機嫌だった。
「レシピがアバウトすぎる」
・状況を説明すると・・・・
唐揚げ粉の代わりに高野豆腐をすりおろした粉を使い レンジで料理する
↓
レシピには 高野豆腐が2枚と書いてあった
↓
スーパーに行くといろいろな種類の 高野豆腐があった
↓
適当な高野豆腐を買って帰った理科系夫
すりおろすと 信じられないくらい たくさんの粉の量で
↓
「 高野豆腐をすりおろすのも大変だったが、
こんな量で本当にこれでいいのかと不安になった」(理科系オット談)
↓
分量の鶏肉にまぶすと、やはり高野豆腐の粉はだいぶ余ってしまい・・・
キッチンにはビニール袋に入った高野豆腐の粉の残りが。
ポツンとさびしく置いてあった。
こうやって再現可能なレシピに
ちなみに高野豆腐を扱う旭松食品のホームページでは
21種類もの高野豆腐があった。
「 いろいろな 高野豆腐の形状がある以上、2枚ではなくて、
何 g と書くべきだろう」
「あいまいな書き方は不親切だ」
と機嫌が悪い。
塩少々とか、ひとつまみ、適量、さっと炒める、
すべて夫のわからない表現である。
「料理に熟練した主婦以外の人も
あさイチを見ていることを忘れないでほしい」
これには後日談があって、
メーカーのホームページでは
「165g 10個入り」
という国際標準に準じた書き方がされていた。
これでようやく 理科系夫は気持ちがおさまった。
理科系夫「レシピは再現可能なものでないと。
あさイチでは『高野豆腐330g』 と書くべきだっただろう」
あつこ「そうですね」
理科系夫「こうやってうまくやっていこうや。
こうや豆腐だけに」
あつこ「…………」
理科系夫「最高やな(さいこうやな)
あつこ(くどい・・・・・)
夫婦の間に
寒い風が
ひゅるるるーと吹いた瞬間だった。
あさイチを記録する
それでは、
理科系夫の朝イチ好きがよくわかるエピソードをご披露しよう
彼は気になった放送回を アプリでメモを残している。
じゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1699177003053-9yfsgwT4Sq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699177051110-dsMXjxMDoC.png)
あつこ「なんでここまで・・」
理科系夫「なんでって、知識を整理するためだ」
あつこ「ソウデスカ(棒読み)」
理科系夫「料理も何日にどの料理をしたか記録している」
あつこ「ソウデスネ」
もしもあさイチがなかったら
それでは 理科系夫に少々 意地悪な質問をしてみよう
あつこ「もしあさイチがなかったらどうする?」
10秒ほど考えて
理科系夫「ほかに見たい番組もないので、テレビを見るのをやめる」
あつこ「ほお」
理科系夫「かわりに役に立ちそうなYouTubeを探すかもしれない」
あつこ「へえ」
大丈夫。あさイチはあります。
そして今日も。
あさイチのオープニングで朝ドラ「ブギウギ」の感想を
楽しみに聞いている。
彼の「あさイチメモ」はこれからも増えていくことだろう。
「あさイチ」さん。
定年後の主夫の友として
我が家の理科系夫を末永くよろしくお願いしますね。
(トップ画像は、あさイチのホームページからお借りしました。)
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)