見出し画像

自分は若いと思うことは心の健康につながる

皆さんは,自分が何歳だと感じていますか?

私たちは40歳を過ぎると,たいてい一貫して,実際の年齢よりも20%程度,自分自身を若く感じると報告する傾向があるそうです。50歳であれば「自分は40歳くらい」と考えがちだということですよね。60歳なら48歳くらい,70歳なら56歳くらい,80歳なら64歳くらいだと考えがちだということになります。

うーん,もしかしたらこれが,「自分はまだ若い」と思ってしまって,なかなか自動車の運転をやめられなかったり,後進に道を譲ることができなくなってしまったりする,ひとつの原因なのかもしれません……。

先日も,自分が若いと思うことのメリットについて書きました。こちらの記事もどうぞ。



若いと思うことのメリット

「自分は若い」と思うことには,メリットもあります。

心理学の研究の中では,「自分は何歳だと思うか」という主観的年齢の研究がこれまでに行われています。その中では,自分が実年齢よりも若いと考える人ほど,幸福感が高く,実際に健康で,また長生きしがちだということまで報告さえてきているのです。

若いと感じることが関連するもの

いったい「自分は若い」「自分は年をとっている」という感覚は,どのような心理的な特徴にそれくらい関連するのでしょうか。過去の研究を網羅的に扱っている,メタ分析の研究を見てみましょう。この論文です(A Systematic Review and Meta-Analysis of Subjective Age and the Association with Cognition, Subjective Wellbeing, and Depression)。

ここから先は

889字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?