ドラマーのライブレポート"ACS 10Th Aniv GAME" THE MAYTH 20221008
思いを込めて時間をかけて手間をかける程視野は狭くなり、どうでもいいとか興味薄で動いてる方がいろんなものが見える。
物事をみる目にかかったグラスは人の数だけありますが、みるものに対する思いが解像度でもあり、周囲のボヤけ方でもあるのでしょう。
今回はこれ👇
四国を背負った友人Abnormal Cooking Schoolの10周年を記念したイベント。
明記されてないけど実はPRAY FOR MEも10周年。
それぞれ別の道を走ってきたバンドが同じ節目で競合する熱いイベントでした。
はっきり説明できるわけじゃないのですが、この日のお客さんはバンドが好きでしっかり聴きにきてた方が多かった印象。
ワチャワチャ暴れたいぜー!的な感じではなかったですが、嬉しそうに腕を上げてくれている沢山のお客さんを見ると私も嬉しくなりました。
私は観客としてブチ上がっても派手に暴れちゃうのではなく、ステージでバンドが何やってるのか知り続けたい派(?)なので、同じような方が多かった気がします。
どちらがいい悪いと言うことではないです。
ブチ上がってるなーってわかるムーブをフロアでする事も各々の楽しみ方ですしステージから見てたらどちらもありがたいし、気持ちがいいものです。
今回は節目の記念という事で右手のチャイナをいつもよりもう少し高くしてみました。
プレイテックの安チャイナだけど、訳わからんくらい良い音します。有名メーカーの買う気はもうほぼ無いです。かなり使い込んで『これで良いか』から『これが良い』に変わったのを実感してます。
左手クラッシュ
最近はあまりいろいろ考えずに自前のMeinl classics18"にしてますが、良いシンバルって感じの音がしてとても気に入ってます。
あと、スネアは今回お客さんで来てくれてたドラム友達から『速い2ビートだと今回はちょっと抜け悪かったね』って言われて結構凹んでたんですが、スナッピー部分に明らかな原因があったことがわかりました。
数日後にたまたまスネアのヘッドを張り替えた時に気づきました。
スナッピーのヒモの取り付け間違ってますやん…
写真右が何故良く無いのか。
ヒモをスナッピーの下側に敷いてしまっている事でスナッピーが裏ヘッドから浮いてるんです。
これにより、例えばワイヤー部分をヘッドに押し当てて離した時
基準位置が浮いてる分、振動が発生して"ビロビロー"って音がします。
個人的にはこの残業音すごく嫌いだし、押し当てている場合は皮を多少ミュートしているので、音の締まり方(よくわからんが)が違います。
違和感はあったけど、何故リハで気づけなかったのか。とても恥ずかしいミスです。
繊細なヒットをしていればより変化があり気付きやすかったのかもしれませんが、そういうコンセプトでやってないので…(?????)
この失敗は2度としないでしょう。
取り付け方法でミスれることを早めに勉強できてよかったです。
最近の使用スティックはvic firth。
サウンドハウスポチポチしてたら4セットで3000円台の爆安5Bがあったので即買い。
何故かその後すぐ取扱い停止したのでお買い得すぎて割に合わなかったのでしょう。
もう少しまとめて買えばよかったと後悔してます。
次回、アツキ人生初のアコースティック?!
バンドセットですら無くエクストラ感あります。
果たしてnote書くモチベーションは生まれるのでしょうか。笑
ではまた。
絶対にとさのやで家系ラーメンを食べたかったのですが、諸事情でギリギリの到着になってしまったからリハ後マック。
普段ハンバーガー本当に食べないけどうまい。
うまいけど、食事をした!という満足感がやっぱり弱い。パン向いてない。
なんでこっち向くんですか笑
完全にねずみ小僧でした。
友好の証としてドラマーの私にギターの追加パーツを頂きました。
(本当は思ったよりデカかったから普通のを買い直したいけど持ってたら買いづらいから人にあげるのが一番よかった。なんてことはあり得ないらしいです)
大事に持っときます。(使うとは言ってない)
これ多分MCで音量低めのシンバルの音を出したかったから手で叩いてた時のかと。
ちゃんと納めてる白丸顔細ギャルキャメラマン侍、ナイスー。
ではでは。