見出し画像

第57回 年収90万円で東京ハッピーライフから考えること

みなさんこんにちは〜!あーちんです🌸
その辺にいる介護士が日々感じたことや気づいたことを発信しています。

私は夜のルーティンとして、“中田敦彦のYouTube大学”を視聴しています。
今までは、
大事なところをスクショする→感心するで終わっていました。笑
それでは勿体なさすぎるので、、

印象に残った回や興味を持った回はまとめて
自分なりの考えを整理することにしました!

ということで中田あっちゃんの解説動画から考えること第1弾は、
年収90万円で東京ハッピーライフです。

これ聞いた瞬間に「なんて素敵な生活!!!」とめちゃくちゃ興味を持ってしまいました。笑
少ないお金で最低限の幸せと生活を手に入れることは私の人生目標です。
それに見事にマッチしているではないか…!!ということで今回取り上げました。

画像1

大事なところはいっぱいあったのですが、このような感じで一部切り取ってまとめてみました。

ざっくり言うと

生活費7万円、週2回働く多摩在住の方が
楽しく暮らしているお話です。

あまりにもざっくりすぎますかね笑
気になる方はぜひ“中田敦彦のYouTube大学”見てみてください。

さて、ここからが本題です。
私がこの動画を視聴して考えたこと3選です。

画像2

順に書いていきます。

①月7万円生活が実現できるか

今現在で実現できるかどうかを考えてみました。
固定費が123759円、流動費が25235円、食費16375円で月合計165369円。
ここから半分以上削る必要があります…。無理すぎる…。
今払っている借金が58816円(奨学金と車代)なのでここがなくなってやっと10万円代になります。
7万円とまではいかなくても月10万円くらいには最終目標として抑えたいなと思いました。
現時点での実現は不可能ですが、最低限での生活ができるよう借金をコツコツ返していこうと思いました。

②やらないことを考える

『好きなことをして生きる』とはよく聞くワードですが、その逆はあまり聞き慣れないですよね。
ネガティブなことはあまり考えたくない民ですが、このネガティブも使いようによっては自分が生きやすくなる可能性を秘めています。
私の実体験で言うと

・大勢の前で話すことはしたくない→一人一人と関わることなら得意
・勤務終わりに帰ってからご飯を作りたくない→休みの日に作りおきをする

などしたくないことや嫌いなことから解決策が見えたりします。
以前、やりたくないことリストを作成したのですがまたnote記事にしようと思います。

③逃げた先に道は開けている

この著者はいじめを受けたりバイトが上手くいかなかったりと苦労の上に今の生活にたどり着いたと言っていました。
月7万円生活でも趣味の散歩と読書をし、週2回の仕事で楽しい生活が送れているんだから人生勝ち組だと私は思います。
嫌なことから逃げる。
逃げるだけでは駄目ですが、色々考えて動いていい方向に向かうならどんどん逃げましょう。
私も転職して、国家資格から逃げましたが今めちゃくちゃ幸せな生活が送れています。

以上、年収90万円で東京ハッピーライフを見て考えること3選でした。
世間体を気にすると自分にとっていい生活はできないので、自分の嫌なことから逃げ続けてより良い生活にしていきたいですね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
またお会いしましょう〜!