見出し画像

ヨガの効果

ヨガをするためタンクトップに着替えていて、クローゼットの鏡に自分の姿が映ってびっくりした。

以前から結構姿勢が悪くて、特に肩が内巻きになっていたのだけど、それがだいぶ改善されているのに気づいたから。

ダンスをしていると姿勢が悪いのがとても格好悪く見えるから気にしていた。
意識してなるべく姿勢が悪くならないように気を付けていたけど、改善することもなく、現状維持が精いっぱいだった。

それが、ふと気づいたらかなり改善されている。
これは確実にヨガの効果だと思う。

ヨガは肩関節屈曲の動きが多い。
そして肩甲骨を背骨に寄せる動作をよく行う。
しかも腕で自分の体重を支えながらポーズをとったりする。
肩、肩甲帯を使うことで、そのあたりがよく動くようになり、筋力がつくことで、自然と姿勢がよくなり、肩が本来の位置に戻っていくのかなと思う。
もちろん、筋肉はつながっているから、腕だけでなく、全体的に筋肉を使えているのだとおもう。

OMYOGAでは中立で行うヨガが推奨される。

「中立」は、解剖学正位(正しい骨の配列)をもとにした9つの体のアライメントと2つの感覚器官のことで、全ての「アーサナの基準」

中立を理解してアーサナを行うことで効果が出やすいのかもしれない。

ヨガの効果として姿勢がよくなるとか痩せるとかいうけど、自分の身体を通してそれが実感できるのは大きい。(インストラクターとして)
しかも、特別に難しいことをやって直すわけではなく、普通にヨガをやっているだけで姿勢がよくなっていくのだから、もうけもんである。

背中握手知っていますか?
背中に腕を上と下からまわして手をつなぐのですが。
右利きだと右手が上、左手を下からまわすほうがつなぎやすくて、反対は難しい。
左手上、右手下ではつなげなかったんだけど、さっきやってみたらちゃんと指を絡めるところまでできた。

身体をよくよく見てみると、だいぶかっこよくなってきた気がする。
効果をはっきりと実感すると、続けるモチベーションアップになるなあ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集