今年 ひょんなことから 講習通い
今年から
もも農業塾 JAさんが主催の講習 参加しました
今年の8月頃まで 講習・研修です
今日は 開講日でした
岡山は 清水白桃の生産地
ももの基礎知識を勉強して
ももの木を使い 実際に体験するための場所へ
行き道の確認で現場へ
山の頂上付近
景色もよく日当たりがよい場所に
沢山の桃の木 笑笑
ただ今日は 激寒でした
風が強く びっくり
来週から 本格的に剪定作業講習
まずは 寒さ対策だわ 笑笑
と
桃は 実がなる3年目から
しかし
3年目は 味見がメインと考えておく
4年目以降から販売か?
桃の木は、15〜20年
20年以降は実がなるけど味が落ちたり、キズが直りにくくあまりよくないみたい
桃を販売までは なかなかの道のりになりそうだ
と
販売よりは 親戚宅の桃の収穫手伝いができればよい?かな
とね。
手伝いをして 経験をつみつつ
自分でも植えて育てる ぐらいかな
やるなら 本気でしたいが
やはり なかなか現実難しいのだろう
チャレンジはしてみる価値はありそうだかな
第二の人生は 桃生産者かな
投資信託みたいな感じがした。笑笑
お金を育てる感じと 桃の木を育てる感じ
さて まずは勉強だわ