見出し画像

葡萄パンから始まった1日。

朝パンが葡萄パンだった昨日。とにかく動いたしよく考えた。(頭を使った)忙しい時にこれが出来ると効率の良い1日になる。
朝食は時短で葡萄パンとカフェオレ。葡萄パンは試作記事の小さな契りぱんを適当にスライスして有塩バターをひらひらと乗っけただけ。バターの塩味がブドウの甘味を引き立てる。アトリエに来てまず初めにするのは酵母の様子を見る事とお湯を沸かすこと。長年使ったコーヒーケトルは持つところが木製なのだけれどそれが焦げかけている。それで2杯分くらいのコーヒーを一気にいれて朝一番は暖かいのを飲む。今日は牛乳を足した。

野菜たっぷりの鶏鍋

パンを焼きながら賄いなどの料理もします。昼用に作った鶏鍋。本当はおしゃれなスープを作りたかったのだけれど・・・・。どう見ても鶏鍋。白菜とエノキとにんじんとアゲと大根と鶏もも肉。味付けは酒と塩のみ。仕上がりは薄味で味が足りない人は塩か醤油を自分で味つけるシステム。温まるし野菜がたくさん食べれる。

トマト缶といろいろ野菜の自家製ミートソース

今日は材料などを買い出しに行く日だったので在庫を確認して半端野菜などは全て微塵切り。ちなみににんじん、ピーマン、えのきがびっくりするくらい入っていてお肉の割合が少なかったりします。それでも旨みが出て美味しいミートソースになります。

材料庫で忘れられそうにいたペンネ

材料庫チェックで「早く食べてー」とみつけたペンネ。100gくらい残っていたのを全部茹でて先ほどのミートソースと和えました。

ささっと作ったペンネ

全体量の半分に満たないくらいをスープと一緒に食べました。昼にいっぱい食べちゃうと眠くなるし体が重たくなる・・・。

煮込みハンバーグ、煮込み中

こちらは煮込みハンバーグ。焼きハンバーグを作ろうと思ったら何故か間違えてさらにトマト缶を開けてしまいそれならと煮込んでしまいました。これは保存袋に2食分くらいずつ入れて冷凍します。そして備えます。

ごぼうの炊き込みご飯

炊き込みご飯も作って冷凍しました。ごぼう半分が残っていてきんぴらにするには細すぎるし鍋に入れちゃおうかなと思ったのだけれどご飯のストックがないことを思い出して炊き込みご飯にしました。人参と油揚げと鶏のもも肉が唐揚げ2こ分くらいの少しだけ入っています(お肉は小さく切っています)2合分だけ炊き込みご飯を作ってそれを6分割して冷凍しました。これでおかずの乏しい日も耐えられる。

今日の朝ごはん

パンがない・・・・。本当に少しだけ残っていたパンを焼いてバターをつけました。とりあえずこれを食べて仕込みを進める

お気に入りの一人用ポット

お気に入りのツールはこのポット。琺瑯の2杯分くらいしか入らない小ぶりなもの。一人の時は本当に重宝する。直火にかけることはあまりないけれど少し温めたい時はこのままコンロにかける。

大切な紅茶

マリアージュフレールのこの紅茶も残り少なくなってきた・・・。フレンチブレックファーストの1択なのだけれど尖ったところのない大好きな香り。特に頑張らなくてはいけない日にこれを淹れる。

今日はちょっと忙しい。
良き1日になるように!楽しい1日になるように!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集