見出し画像

Crispy Potato Galette*ジャガイモのガレットで朝ごはん。

昨日のうちに焼いたジャガイモのガレットピースを添えた朝ごはん。パンはベーグル。軽くトーストしました。朝はベーグル半分。

細切りにしたジャガイモ。

ジャガイモは水にさらさないでじゃんじゃん薄切りにしていきます。スライサーが壊れてからいつも包丁で切っています。買おうかな?と思うのですがなかなか買えずにいます。

今日はきのこ2種類を入れます。
キノコをカットします。

今日はきのことチーズを入れようと思いました。そして冷蔵庫にあったベーコンがそろそろ食べなくちゃなのでそれを刻んで軽く塩を振って炒めておきました。

きのこの軸はさいて乾燥させます。

椎茸の軸はいつもどうしていますか?私は割いてざるに入れて乾燥させます。のちにミルにかけて出汁の一部として使います。

多めのオリーブオイルで焼き付けます。

半分のじゃがいもを程よい大きさのフライパンで焼き付けてその上にきのこ類や加工肉(ベーコンやハムやソーセージなど)を炒めたものとチーズを乗せて再度じゃがいもを乗せてサンドして焼き上げます。

綺麗に焼けました。

両面こんがりと焼きました。タナーやフライ返しで押し付け気味で焼くと具とじゃがいもが密着してひっくり返しやすくなります。ぎゅぎゅっと。

カットするとキノコとチーズがこんにちわ。
いつもハサミでチョキチョキと。

私はいつもハサミでチョキチョキとカットします。これなら大切なお皿も傷がつかないで手早くカットが完了します。このキッチンバサミは木屋さんのエーデルワイス。2代目になります。すごく切れ味抜群。申し分のないキッチンバサミです。

今日はこのベーグル。
ワンプレートに。

作り置きキャロットらぺとほうれん草とイチゴとガレット、焼き戻しベーグル。残ったガレットも全て三角にカットして冷蔵庫にて作り置きおかずとして保管します。これで少しご飯作りが楽になる。

形の綺麗なイチゴ。

スーパーでイチゴを見かけると必ず買いますが昔は1パックのイチゴは1度の食事の時に一気になくなっていたのだけれど今は子供達もそれぞれ生活しているので主人と二人だと何日ももちます。むしろ早く食べなきゃとなります。

毎日家にあるものを駆使してご飯や賄いを作りますがそれも私の楽しみの一つです。食べることは生きていく過程で避けて通れないし、基本は手作りしたほうが好みの味を見つけられると思っているので。やらなきゃいけないとしたら楽しんで臨むほうが効率的。そもそも作ることは好きだからあまり苦になりません。それでも疲れたり、やりたくない時のために冷蔵庫にはいつも少しの作り置きを作っています。それを順繰りと使い回します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集