![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135918864/rectangle_large_type_2_dbf6c3faf87603eb72b1d95839538c13.png?width=1200)
進級準備|2024年3月
こんにちは!ライターの竹内ありすです。
3月は一瞬に感じられて、昨日びっくりしながらカレンダーをめくりました。(無事に確定申告が終わってほっとしました🎉)
さて、3月を振り返ります!
3月に公開された記事
今月公開された記事はありません。
ただ、公開待ちの記事がいくつかありますのでまたお知らせします!
署名のない制作物は詳細を公開していないのですが、テレビ番組の制作も行いました💡
記事制作/番組制作ともに、基本的に
・企画
・取材(ライティングの場合は撮影も)
・原稿作成/映像編集
を一括で担当しています。
3月に読んだ本とインプット
📚絶対泣かない/山本文緒
大学生の時に購入した文庫本を実家から持ってきて、数年ぶりに読み返した一冊です。
様々な職業の女性たちの内面を描いた短編集。90年代半ばに出版されたものなので女性を取り巻く仕事の環境は今と異なるものの、日々感じることやつらいことがあったときの立ち直り方はどの時代にも通づるものがありそうです。
社会人になってから再読すると共感できるシーンもたくさん!そして、周りの働く女性たち一人一人にますます心を寄せたくなる一冊でした。
📚1日3分やめるノート/中島美鈴
「資格の勉強をしなくちゃいけないのに、気がつくと何時間もSNSを見てしまう」「外に出て充実した休日を過ごしたいのに、つい一日中ベッドでゲームをしてしまう」……ついダラダラ続けてしまう習慣はありませんか?
こちらの一冊では、そんな「やめたいと思っているのにうまくいかない」という悪習慣をどう断ち切るかのワークが紹介されています。
私もここ最近「時間の使い方がうまくなりたい」と考えていたので、少しずつ本に書かれていることをヒントに動き出しています🐾
掲載されているのは多くの人が共感できる事例ばかり!その「悪習慣」にどのように依存してしまっているのか?やめられないことのメリットは?どのように「悪習慣」と付き合っていけばいいのか、といった解説は解像度が高く、すぐに日常に落とし込めそうです。
🎧WONT
解像度の高いインプットといえば、仕事中の休憩時間や移動時間に力をくれたのがこちらのポッドキャストです!
https://spinear.com/branded-podcasts/wont/
美容家の神崎恵さんと、雑誌編集者の大森葉子さんによる雑談の番組。一番最初のエピソードタイトル「神崎恵、美容“以外”を大いに語る」にもあるように、縦横無尽なテーマでお二人の自然体なおしゃべりが楽しめます。
リスナーからのメッセージや質問に答える回もあり、普段から仕事(とそこにまつわる人間関係や人生への考え方)と真摯に向き合われているお二人だからこその返答にハッとしたり、背中を押されたり。
お姉さんたちの女子会に参加しているような解像度の高いトークに、とてもエネルギーをもらえます。
こちらのポッドキャスト自体は前からちょくちょく聞いていたのですが、慌しかった年度末、隙間時間一息つきたいときのお供としてたくさん助けられました💐
3月にあった印象深い出来事
年度末といえば別れの季節。
私が暮らしている新潟市でも新潟駅前のレトロなバスターミナルが65年の歴史に幕を下ろしました。
スイッチバック式の新潟駅前バスターミナルも、通学通勤お出かけに、と沢山の思い出が詰まっています🚌
— 竹内ありす | ライターディレクター🦢🦊 (@atelier_aliswan) March 31, 2024
今までありがとう!
昨晩現地に行かれた方の写真を見て、バスが勢揃いしている景色に胸がいっぱいになりました。 pic.twitter.com/fe6B9Pbvi7
また、前に勤めていた職場に伺う機会があり、所属していた部署でお世話になった方が異動の挨拶をする場に運良く立ち会うことができました。仕事を楽しむ姿勢を教えてくれた上司や一緒に試行錯誤して仕事に取り組んだ同僚にあらためて感謝の気持ちが伝えられてよかったです。
そしてそして、私の趣味のひとつである連続ドラマ鑑賞でも「最終回」というたくさんのお別れが。今期もおもしろいドラマに出会うことができました。テレビのハードディスクにまだ視聴できていない最終回がいくつか保存されているので、味わう時間を楽しみたいと思います📺
年度末ですね!私にとって縁のある場所・下高井戸駅前の市場も今月末で取り壊しと聞いて、先日久しぶりに駅前を散歩してきました🐾
— 竹内ありす | ライターディレクター🦢🦊 (@atelier_aliswan) March 31, 2024
「さよなら」の多い3月はさみしく、今あるものを大切にしようという気持ちが強くなります💫 pic.twitter.com/SKMOok7mh3
フリーランスになって1年、4月はいよいよ2年生になります🌸
新しい挑戦も色々していきたいと思いますので、4月そして新年度もよろしくお願いします!