見出し画像

【連載】難病SLE患者が大腸憩室炎をこじらせた闘病記(8)管理栄養士さんから教えてもらった『食品成分表』の本

大腸憩室炎手術後、退院前に管理栄養士さんから食事指導がありました。人工肛門になった私の退院後の食事事情についてのお話です。

大腸(S状結腸)を20センチほど切除したあとで、それに、その手術時に回腸にストマ(人工肛門)を作っていたので家に帰ってからの食事の注意について、管理栄養士さんの指導がありました。

大きな目標の一つは、
激減していた「体重を戻したい!」ということ。

退院が11月4日で、そして、その3ヵ月後ぐらいにもう一度手術、次はストマを閉鎖する手術が計画されていました。

それまでに、体力を戻さねばということで、「あと4キロ~5キロは太ってね!」という目標が立てられました。

私の人生において、(ステロイドを飲み始める前も含めて)

「やせたい」は、常に頭の中にあって、「ダイエット」が日常でしたが、はじめて「太らねば」という状況になりました。

珍しい状況に、なんだか、こそばゆい(^^;)

ちなみに、

確かに、体重は激減なんですけど、体型がおかしなことになってしまって・・・(涙)
手術したお腹が、ずーっと膨らんでるんですよ。
他は全身、腕も足もゲッソリ細くなってて、おしりも消えたんですけどね・・・(涙)

お腹だけぽっこり。手術前よりもぽっこり。

腸が切られて怒ってるのかなぁ・・・、それで腫れてるんかなぁ・・・とか思ってました。(おかげさまで、数か月したら治まりました)

さて、
「体重を増やそう!」と言われても、
「食べて良いんだよ!」と、言われても、
手術前もだけど、手術後もあまり食べられないんです。

その年(2021年)の1月から10ヵ月間ほど、あまり食べられないという月日を過ごしていたので、手術してからも、胃腸が食事を少しずつしか受け付けられないみたい。

家に帰ったら、精神的にリラックスして、家なら好物も手に入るし「ゆっくり食べられるようになるかな~」って感じで楽観的だったので、とりあえず、食べられるようになるまでは、一日に何度にも分けて、少量ずつ食べるようにしました。

その退院時の食事指導をしてくれた管理栄養士さんは、若くてかわいい女性で、病棟担当だったので、入院中にもなんどもお話に来てくれていました。

それで、退院時の栄養指導では、「食品成分表」の大きな本を持ってきて、私に必要なプリントも印刷してくれていて、とっても親切。

丁寧に説明してくれて、前回の連載にも書きましたが、
「食物繊維の多い物は、ダメ」
「豆やコーンなど粒をそのまま食べるものは、ダメ」
「キノコ、海藻類、ダメ」

とか、注意されたかな~

あとは、私は貧血がひどかったので、
貧血に効く食事とか(でも、食事ではあまり改善が見込めないらしいです<医師)
カロリーを上げられるし、食べやすいものとして、
アイソカルゼリーとかいう
病院の給食にもついてきていた
カロリー補助食品も教えてもらったり。

↓こんなの↓(Amazonで売ってます)


メイバランスとか↓(Amazon)

普通のスーパーでは売ってない、特別な便利食品が病院では使われていますね。

介護とかでも利用されていると思います。

入院すると、知らないことをいろいろ教えてもらいます。



それで、退院が11月4日だったんですよ。

ということは、
お正月が迫っていたので、

私>「お餅って、食べて良いの?」と、聞いたところ、

栄養士>優しくいい笑顔で「お餅もやめときましょう(禁止)」と。

私>「そっかぁ。じゃ、次、「干し柿」は?好きなんだけど・・・、どう?」

それも、

かわいい顔で

栄養士>「美味しいですよねー!でも、あれは繊維が多いからねぇ」といいながら

こちらの『食品成分表』を見せてくれて、




栄養士>「今年はやめときましょう(禁止)。また、ストマが取れたら食べられるから」とニッコリ


私>「はーい・・・(^^;)」

でも、正直なところ、食べ物の制限が多少あったところで、私はなんともありませんでした。

もう、食事がまったく食べられない期間が長かったから、ほんまに命の危険を感じるような入院だったから、

「生きて家に帰れて、母の手料理を食べることができる」

「家の暖かなベッドで眠れる」

そんな、ありがたいことに感謝でいっぱいだったので、

正月に餅がなくても、
甘い干し柿が食べられなくても、
鍋に、白菜やキノコがなくても、
お肉が食べられなくても、

なんともありません。

ただ、家に帰ってからも、
次の手術のことと、回腸についたストマの管理の事で頭がいっぱいでした。

次の手術を考えるとかなり憂うつだったんですけど、
とにかく手術に向けて、
体重を増やさねば!との気持ちで、食べて太ろうと頑張っていました。

家に帰ってから食事についてよく考えるようになったら、

管理栄養士さんが手にしていた「食品成分表」の本が欲しくなって

Amazonでポチり。

こちらです↓

管理栄養士さんからいただいたプリントを見ながら、


(↑栄養士さんからもらったプリントが挟まっています)

本をめくりめくり、食品成分を調べながら、「食べたいもの」、「食べられるもの」を選んで食事を考えるようになりました。

この本、眺めてるだけでも楽しいんですよ♪

それに成分表を見ていたら、
「この食品にこんなに繊維あるの?」「こんなに脂質あるの?」とか、新しく知ることが多くて、付録も面白いし。

その後(その翌年:2022年)に、私は総胆管結石にもなりまして(涙)

その退院時からも、この本のお世話になっています。
制限食や、食事についてちょっと深く考えたいな、知りたいなという時にはこの本、見やすくておもしろいので

オススメです!

食事は大切!

体を作ってくれるものだから、今日食べたものが、明日か明後日か来週か?近い未来の自分を構成してるんだもんね。

「医食同源」

食べるものに注目してみるべきやな~っと、

病気で食べられない状態になると、特に強く思うのでした。

皆さんも、ごはん美味しく食べてね!


長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。



こんな管理人(私)の闘病(<大腸憩室炎の闘病よりもっと激しいヤツ)を元にした小説
『救命率2%未満』Amazon Kindleunlimitedで読み放題で読めます!
ビビビ、ズキズキ、ハラハラがとまらない・・・ぜひ読んで下さい。

ご購読頂けますと、

アレルギー・通院・災害に役立つアイテムを製作販売しているアスモスマイルWEBショップの運営費につながります!
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
ほぼ実話の小説

『救命率2%未満』山中まる著>

小説の元になった闘病の一部(ブログ記事)>
今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html


そしてブログ管理人は、WEBショップもやってます!
アスモスマイル>https://asumosmile.ocnk.net/
ご来店お待ちしています♪


いいなと思ったら応援しよう!