![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98402156/rectangle_large_type_2_2b0ac967e2b40eb734a0ac1dbd878d6c.png?width=1200)
ChatGPTとかのAIはホラー小説を書けるのか【呪いのカレー4】
ChatGPTなるAIが世間をざわつかせています。
Googleも注意喚起するほどとなりました。
SEO対策のためだけのものが上位表示されるとか、そもそもググらなくなるとか色々と脅威なんでしょう。
知らんけど。
今回は、AIがホラー小説を書けるのか検証します。
今までのおさらい
エピソード1
これが全ての元凶です。
以前、noteであった企画の「2000字のホラー」と「うちのカレー」を同時に出品できないかと考えて書いたやつです。
エピソード2
NovelAIという、これまた以前世間をざわつかせたAIを使用してホラーを書きました。
失敗しました。
エピソード3
ChatGPTでやってみた結果です。
失敗しました。
ということで今作こそはと頑張ります。
CatchyというAIを使います。
では、始めましょうか。
呪いのカレー4
近年、都市伝説として巷で広まっている「呪いのカレー」。
友人が食べてみたところ、奇妙な現象が起こるようになったことから、ジョニーが真実を解明するために立ち上がりました。
本記事では、ジョニーが取り組んだ様子と、彼が手に入れた驚くべき情報について述べます。
また、自身も呪われることとなったジョニーの苦境についても触れると共に、呪いのカレーについての深い謎を解き明かしていきます。
どうぞご期待ください。
「呪いのカレー」都市伝説の概要
「呪いのカレー」都市伝説は、「呪いのカレー鍋」とも呼ばれ、最近、日本中で話題になっています。
この伝説は、食べると大きな不幸が訪れるという呪いのカレー鍋の話です。
このカレーを食べた人からは、家に幽霊が出る、どうしようもない不運に見舞われるなど、さまざまな怪奇現象が報告されています。
味は悪くなくても、その迷信のために食べるのをためらう人も多いです。
真相究明に向けたジョニーの挑戦
呪いのカレーの話を聞いたジョニーは、この都市伝説の真相を突き止めることを決意しました。
そして、その呪われたカレーを食べようと決心しました。
多くの人から、「自分も呪われるぞ」と止めるが、ジョニーの挑戦は止まりません。
ジョニーの挑戦はとどまるところを知らないのです。
そして、その鍋を買い求め、家に持ち帰り、ついにこの不思議な食べ物を食べようとしました。
呪われたジョニーの苦境
ところが、そのカレーを食べたジョニーは、なんと自分が呪われていることに気がつきました。
幽霊の会話が聞こえたり、災難に見舞われたり、不思議なことが次々と起こるようになったのです。
そんな不思議な現象が続く中、ジョニーは呪いを解くために、呪われたカレーの真相を追うことにしました。
呪いのカレーの謎を解き明かす
ジョニーは、このカレーの起源を追い、実は呪いなどではないことを突き止めたのです。
実は、カレーを売る側が客寄せのために使っていたのでした。
確かにカレーは不味い。
しかし、その存在が迷信となって多くの人を引き寄せているのでした。
ジョニーは、自分の不幸は単なる偶然に過ぎず、呪いは空想の産物に過ぎないことを悟りました。
結末
ジョニーの呪われたカレーの都市伝説の調査は、有意義なものであった。
謎の真相を突き止めただけでなく、呪いの呪縛から解き放たれたのだ。
迷信は真実の理解を妨げるだけであり、迷信の奴隷になってはいけないということを、この事件は教えてくれている。
ええやん!
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
基本的にふざけてます。たまに真面目になります。ギャップ萌えです。