![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139789196/rectangle_large_type_2_aed51a7f510a68d44c9b9d7523b09ee0.png?width=1200)
家族との時間を大切にしながら自分らしく生きる🌱わたしの『#自己紹介』&『サイトマップ』
個人事業主として独立して2024年で3年目。幼い娘と妻のそばで働きたいと考えて、ライティングを学び、書く力が活かせるnote世界に飛び込みました。
おうちが職場となり、リアルで交流できる方がほとんどいなくなりましたが、このnoteで、私のスキやコメント、記事きっかけでたくさんの方と出会い、励まし合い、ときには人生を変えるお手伝いができたらと思っています。
私の自己紹介のプロフィール記事です!ぜひ読んでくださいね♬
【経歴】
会社員時代
2010年:某理系大学院を卒業。ここから12年間、製薬業界にて会社員を経験。夜遅くまで働き、朝早く出勤という家と会社の往復だけの毎日を送る。
2018年:娘が誕生。10か月の育休を夫婦で取得し、家族と過ごす時間の大切さを知り、残業が少ない会社へ転職を決意。
2020年:慣れない職場環境、コロナで孤独リモート、苦手な仕事、寝食以外は仕事という状況になり、うつ病を発症。6か月間の休職生活に入る。
無職時代
2021年:メンタルは回復傾向に。復職が近づき「このまま復帰して同じことを繰り返さないだろうか……」と不安がつのる。家族との時間を大切にしながら働く方法はないか模索していたところ、Webコピーライターのまよまよ先生のライティングスクール「ライカレ(現:ものキャン)」を知る。
これだ!と一念発起して会社を退職して入学を決意。3か月間、授業と課題にしっかり取り組み、在学中に電子書籍「パパの操り方」を出版し、Amazon1位10冠ベストセラーを獲得。スクールをMVPで卒業し、電子書籍ライターとしての道を歩み始める。
個人事業主時代
2022年~2023年:個人事業主として起業。電子書籍ライターとして出版代行サービスを確立して、お客様の電子書籍21冊の出版に携わる。家族との時間を大切にしながら家で自分らしく、自分のペースで働くを叶える。
2024年:電子書籍ライターではなく、より自分の得意と好きが活かせるやりたいことで社会貢献できないかと模索するように。ご縁をいただき、自己理解のプロコーチである八木仁平さんが提供している自己理解プログラムを受講。
これまでの38年に及ぶ自分史を棚卸しして、自己分析ツールであるストレングスファインダーと組み合わせて才能を見つけ、好きなことも言語化。
膨大にあるワークにも逃げずにじっくり取り組み、
「家族時間を大切しながら生きるという望む生き方はあるけどできておらず、本来の自分らしさを発揮できていない人を、
家族時間を大切にしながら生きるという望みを叶え、自分らしく生きてもらうために、生き方について相手の特性に寄り添い質の高いアドバイスをすること」
という本当にやりたいことを見つける。
現在
かつての私のような「家族との時間も自分のことも後回しにして、家族を養うためだけを目的に、体もメンタルも犠牲にしながら、やりがいのない仕事を頑張っている人」を救いたい!
そのような想いのもと、「お客様が安心してチャレンジできるように陰で支えるメンターで在り続ける」を活動理念に、noteをはじめ、さまざまなSNSを通じて日々の発信やコンテンツの提供を行っている。
サイトマップ
下記記事に好評いただいております。
本当にありがとうございます!
引き続き頑張ります♬
【スキ数ランキングTOP10】2024年8月26日現在
✅理想の手帳に出会えた話
✅【漫画】第1話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第4話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第10話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第3話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第2話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅26年ぶりにタイムカプセルを開けた話②
✅漫画投稿を終えて感じたこと
✅【漫画】第6話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第12話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
【自分史漫画】
✅【漫画】第1話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第2話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第3話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第4話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第5話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第6話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第7話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第8話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第9話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第10話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第11話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第12話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第13話 うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
✅【漫画】第14話(最終話) うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話
【思考術】
✅人のためではなく〇〇に生きよう
✅比較三原則を守ろう
✅自分らしく生きるための3つのヒント
✅自分に合った仕事を見つけるシンプルな方法
✅「夢中」が人を集める
✅くじけそうな時に思い出したい1つの言葉
✅周りの声に負けなくなるたった1つの言葉
✅何気ない行動の中に自分の才能が隠れている話
✅やりたいことが見つからない原因が分かった話
✅人のために生きるのは「偽」の生き方という話
✅あなたは「才能」を正しく使えていますか?
✅「好き」を探究してたらやりたいことが見つかった話
✅どんなジャンルも掛け合わせたら伸びる話
✅「楽しい!」だけが好きとは限らない話
✅「好き」を仕事にしたら最強な理由
✅「好き」のセンサー、鈍ってませんか?
✅幸せの定義はお金じゃないなという話
✅無理しないことの大切さ
✅幸せになる条件はシンプル、だけど難しい理由
✅noteは「なぜやるのか?」の目的が大事という話
✅仕事にできる好きなことの探し方
✅理想を現実にしたいなら必ずやるべき5つのステップ
✅何も楽しくないなら興味を育てよう
✅周りの目が気にならなくなる3つの方法
✅やりたいことはやれるときにやった方が良い話
✅先延ばしにしてしまう人の3つの特徴
✅迷ったときに正しい選択ができるたった1つの基準
✅誰でも周りから「すごい!」と思われる才能を持っている話
✅自分を好きになれない人が変えるべき3つのこと
✅挫折しない人に共通しているのたった1つの心がけ
✅うまくいかない人の特徴3選
✅現状を「1秒」で変える魔法の言葉
✅どんな悩みも「15分」と区切れば前に進める話
✅なんか好きになれない人の特徴3選
✅あなたの好きなことって何ですか?
✅自分に自信を持つためにできるたった1つのこと
✅人生の最後はどのように終わりたいですか?
✅なかなか行動に移せないときに唱えたいたった1つの言葉
✅しんどいなと感じたときに必要な2つの心がけ
✅あなたはもう十分、頑張っていますよ
✅たった1つの『心がけ』で毎日が楽しくなる話
✅過程ではなく『結果』にこだわろう
✅潜在意識を使えばうまくいくようになる話
✅叶えたい未来を「決め」たら必ず叶う話
✅不安で行動できないときの対処法
✅怠けるって大事だよ
✅あなたが人生に絶望することはあっても、人生はあなたに絶望していない
✅やりたいことが叶わなかったときの考え方
✅頑張った自分をほめよう
✅思い切ってやめてみるのもあり
✅うさぎと亀から学べること
✅3年前の自分を救うために
✅あなたが心から助けたい人はどんな人?
✅今の積み重ねで今が在る
✅何が起きてもすべて予定通り
✅華やかな舞台の裏で
✅注意してくれる人こそ味方
✅自戒を込めて
✅ワクワクする未来、描けていますか?
✅そばにいればいいってもんじゃない
✅予想外に振り回されないたった1つのコツ
✅独りよがりになっていない?
✅生きたお金の使い方
✅自分の在り方を言える人は強い
【習慣術】
✅「ありがとう」を言い続けていたら……
✅一瞬で自分を取り戻す方法
✅あなたの強みは自然とできること
✅順番を決めておけば充実した朝を過ごせる話
✅理想の手帳に出会えた話
✅尊敬する人に会えるなら会いに行った方が良い話
✅「片づけ」は心の整理につながる話
✅「片づけ」で自分の「好き」を取り戻そう
✅先延ばしせずに行動できるようになる3つの秘訣
✅note毎日投稿を継続するために効果的な一番のコツ
✅何がしたいのかわからないときの唯一の解決策
✅やりたいことを必ず叶えるたった1つの行動
✅迷わず行動できるようになるために必要な3ステップ
✅習慣にするために大切なたった1つの心がけ
✅不安で押しつぶされそうなときに唱えてほしいたった1つの言葉
✅今すぐ運がよくなる2つの習慣
✅noteを毎日更新できるたった3つの小さな習慣
✅「っていう設定」を口癖にしたらどんなことも乗り越えられるようになる話
✅自分の得意なことがわかる3つの質問
✅あなたのその投稿は、誰のためのもの?
✅気になって頭から離れないときの対処法
✅心が乱れたときは休もう
✅【10分note】書けないときは「今」を書こう
✅継続するコツは「記録すること」
✅【10分note】継続して書くためにときにはハードルを下げよう
✅継続のコツは「とにかく小さく行動すること」
✅悪い習慣を断ち切るために必要な4つの行動法則
✅良い習慣を身につけるために必要な4つの行動法則
✅朝活したいならコレをしよう!早起きするための3つの習慣
✅やりたいことを先延ばしせずにやるために「辞める」べき3つの習慣
✅noteを書かなきゃ思考に陥ったときの対応策(10分noteのススメ)
✅なんのために書くのか?
✅小さなことをコツコツ淡々と
✅誰かの背中を押す文章を書く
✅軽やかに習慣にしてしまう2つの方法
✅主観になっていないか考えよう
✅やりたいことを始めるコツ
【時間術】
✅何もしない日を作ることも大切だよという話
✅時間管理がうまくいかないならタスクで管理しよう
✅書き出せば、自分の時間は作れる話
✅効率的に仕事を終わらせるための3つの時間管理術
✅自分の時間を作るために必要な5つのこと
✅「時間がないからやりたいことができない」の正体
【活動報告】
✅お金の代わりに得られたもの
✅26年ぶりにタイムカプセルを開けた話③
✅26年ぶりにタイムカプセルを開けた話②
✅26年ぶりにタイムカプセルを開けた話①
✅漫画投稿を終えて感じたこと
✅noteの月間PVが8000に到達した話(2024年7月の活動報告)
✅【note】毎日投稿「100日」到達までに工夫してきたこと
✅【予告】7/29(月)から漫画「うつ病になった会社員が「おかえり」を言える生き方を叶えた話」を投稿します
✅読まれるnoteの共通点を言語化してみた話
✅2024年5月の活動報告
✅noteの毎日投稿は効果がある話(2024年6月の活動報告)
最後にお願い
ライティングスキルをはじめ、これまでにさまざまな知識やスキルを学んできました。
「今の人生を変えたいけどなかなか踏み出せない……」
「何をしたらいいかわからず現状維持が続いている……」
そんな方々に私がこれまで培ってきた経験をすべて還元して、力になれるように全力で取り組んでいきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!(^^)!
今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなどいただけますと泣いて喜びます!
これからも有益な情報発信をしていきますので、応援よろしくお願いいたします♬