見出し画像

幸せ=体重減少説を検証

※あくまで個人の実体験をもとに書いています。

私は彼氏ができると体重が落ちる。
それまで頑張ってダイエットしてもすぐ甘いものに手を出してしまい、アッという間に元に戻る(これはただ意志が弱いだけ)
彼氏がほしいから外見からきれいなる=ダイエットを頑張る
と思ってもなかなか続かないのだ。
しかし、彼氏ができると1ヶ月で2~3キロ落ちる(そこからは徐々に落ちていく傾向)

この前「加工食品は幸福中枢が高いため依存しやすい」というのをネットで見た。その原因は加工食品に多く含まれている糖質、脂質。糖質と脂質には脳に「幸せ」と感じ、もっと食べたいにつながっていく=中毒性のある食べ物だ
ということ。(もちろん糖質も脂質も栄養素としてなければいけないもである)

それを聞いたときふと思った。何故彼氏ができると痩せるのか

それは加工食品と同じ「幸せと感じる」からではないかなと
特に付き合い始めの1ヶ月なんてドキドキしてLINEも楽しい、会うのも楽しい=「幸せ」
今まで加工品(お菓子)で「幸せ」を感じていた私からすると、彼氏ができることにより「幸せ」を感じ、お菓子を食べる必要性がなくなった→痩せる
という仕組みだったのかなと思う

では彼氏がいない状態で「幸せ」を感じることができれば痩せることができるのではないか、と思い「楽しいこと」=「自分のやりたいこと」をとことんやってみた。
そしたら毎日が楽しく、充実し、生活リズムも食生活も良くなっていった。そして体重も体脂肪もいい感じに下がっていき、これは効果が期待できるのでは!?と思っていた。

しかし、最近の暑さで夏バテをしたこと、自分のやりたいことが多すぎ手を出しすぎて疲れてしまった等からやりたかったことへの執着がなくなってしまい2週間、あっという間に戻ってしまったのです・・・やはりリアル彼氏じゃないと難しかったか・・・

と、いっても途中まではいい感じで体重が落ちてたので、無理がない程度に再度チャレンジしてみようと思います。
彼氏がいなくてもやりたいことをやっている「幸せ」感で痩せることができるのか!?

あと、何故こんなに痩せたいと言っているかというと、私は
体重が増えるとネガティブ思考になり、体重が減るとポジティブ思考になる
そのため、痩せられる→ポジティブになる→楽しい(幸せ)→痩せるという幸せルーティーンにのることができないだろうか?と、考えるとこれはやるしかないでしょ!
とりあえず、長い目標はすぐ飽きてしまうので、1か月を目標に幸せルーティーンを試してみたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!