![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96677436/rectangle_large_type_2_123f0e38cfa8ec1e596712567e450161.jpg?width=1200)
ルルルンルンルンバ♪
先々週の休日、私は鼻歌まじりで部屋の掃除をしていました。
ちょっと替え歌で
♪ゴミをさがして〜
♪ゴミをさがしています〜
などと歌いながら掃除機をかけていると、
グギッ!
腰のあたりに電流が走りました。
あああ…、やってしまった。
私は肩こりは全くと言っていいほど経験がないのですが、腰がウィークポイントです。
初めてぎっくり腰をやったのは20代前半で、それ以降何度やったことか。
この時はぎっくり腰というほどではありませんでしたが、それでもしばらく歩けないくらいの痛みでした。休日でよかった。
掃除機をかける時の姿勢が特に要注意です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96678679/picture_pc_c9d43a51e565fe2149988f3c6468bc20.png?width=1200)
この時は痛みで1週間ほど掃除機をかけることができず、ロン毛の犬がいる我が家はとても困りました。
その時、天から声が聞こえてきました。
掃除機が使えないなら
ルンバを買えばいいじゃない。
ルンバ!
あの有名なお掃除ロボット。
なにやらとても賢いそうです。
我が家にはコードレスの掃除機とダイ◯ンのハンディクリーナーがあるだけで、お掃除ロボットはありません。
あれはとてもお忙しい方が使うものであり、そして広いおうちの方が使うものであるという認識でした。
私などが使ってはならぬ。なんとなくそう思っていました。
しかし、背に腹は代えられません。
おりしもルンバユーザーの職場の方から、その便利さを聞いたばかりでした。これは買えということですね?アントワネットさま。
そうして、ルンバ様をお迎えしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96680452/picture_pc_737873e62748300d0dd6a11a0d407fe4.jpg?width=1200)
アプリで設定し、充電も完了し、さっそくリビングに放ってみました。
最初ですから、ルンバ様もあちこち行ったり来たりなさっています。時にはジタバタされています。ちょっとかわいらしい。
私は露払いよろしく、ルンバ様に先回りして床の物を動かします。
いつもより疲れたような気もしますが、何度か使うにつれて賢くなられることでしょう。
初めて使った感想を列記してみます。
●取説がペラッペラに薄いが(外国製品あるある)アプリはわかりやすい。スマホやWi-Fiがない環境ではとまどうかも。作動だけなら本体のボタンでできそう。
●動作音はそれほど大きくない。直線を走るスピードはけっこう速い。
●我が家は犬のために厚いマットを複数敷いているが、比較的容易に乗り越える。マットに付着した犬の毛はダイ◯ンと大差なく綺麗になった印象。
●最初だからか同じ場所を何度も走ることあり。部屋全体を掃除するのに時間がかかったが、これはこの先短縮されるか。
●部屋と部屋の高い段差も乗り越えようとトライするが、これはルンバのためにも床のためにもよくないように感じる。バリアフリーでない家は戸を閉めて部屋ごとに掃除した方がよいかも。
以上です。
あれこれ書きましたが、エントリーモデルであるお安い機種であることを考えたら大満足です。仲良くやっていこうと思います。
名前もつけてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96680683/picture_pc_e7535d84f773045829f2f3a4e9156f32.png?width=1200)
しっかり頼みますよ、アルディス。