
【LOCAL GOOD SHARING】 私物の貸し借りで地域の繋がりと循環型社会を実現「ロキャピ」告知サイト公開!
はじめまして。株式会社AsMama代表取締役CEOの甲田恵子です。
公式noteをはじめて約2年、AsMamaにとっての第三子が生まれますので、今回は直接想いを伝えます。
私物の貸し借りを通じて、趣味や気の合う近所の人と繋がれたり、地域にも地球にも優しい【地域循環型社会を実現する】シェア・アプリ『ロキャピ』の告知サイトが昨日6月22日、オープンしました。
先に生まれた、第一子【顔見知り同士の送迎・託児】の共助を実現する『子育てシェア』、自治体や企業と連携して【エリアごとに住人の生活や子育て共助】を実現する第二子「マイコミュ」アプリに続く第三子です。どうぞ、よろしくお願いします。

もう大量生産・大量消費・大量廃棄の時代は終わりにしないと、地球が持たない。
ちょっとでも安く買っては売る、捨てる、より、良いものを買って必要とする人に借りてもらえば、元値負担もシェアできるし、人には喜んでもらえるし、自慢のアイテムをシェアすることでちょっと自己満足を得られたり。一石なん鳥にもなる。
もうこれ以上、人と人がつながらず、自分のことは自分で、我が家のことは我が家で、みたいな社会も限界。自分のことで精一杯、近所の人とつきあうのめんどくさい、なんていう時期もあったけど、災害時や子育て期など、地域に知ってる人がいるってすごい大事。
近所やよく行く旅先に気の合う友だちや家族ぐるみの仲間ができたら、生活はきっともっと豊かだ。
そんな思いがきっかけで、自分のモノもご近所さんの持ち物も、みーんな、ローカル(地域)のキャピタル(資産)という意味で、ローカルキャピタルをシェアしあえる社会に、と願いを込めてとアプリ名を「ロキャピ」と命名しました。

ロキャピの特徴としては、カテゴリを選んでアイテムを登録したり、モノの名前で検索したりするだけじゃなくて、#ホームパーティ好き、#ゴルフ好きさんとつながりたい、といった《どんな人と繋がりたいか》をハッシュタグで探せる機能がついてます。
私物を貸したいと思ってアイテムを登録する側も、単品でのアイテムの登録ももちろんできるけど、「親子シュノーケリング全6セット。全部でも一部でも」とか、「ピアノ発表会の子ども衣装一式」といった登録もできます。
「変な人と出会うのが怖い」とか、「壊したり、なくされたらと思うと貸すのも借りるのも嫌」なんていう声も出てきそうだけど、そこは、変な人と出会わないように、どんな人かを事前にその人が既にやっているSNSで人柄を知ったり、受け渡し場所はあらかじめ人目がつく心理的にも物理的にも安全性が担保できる場所を指定することができる機能をつけてます。万一の破損や紛失には保険適用でカバーします!
貸し借りは0円でも有料でもOK。
【マンション住人の方専用】自転車の空気入れ/どうぞ自由に使ってください、なんて言うときに「1回300円」とか変だもんね(笑)。
でも、借りる側は「いつもありがとうございます!」と借りたあとにメッセージを送ったり、そのときにチップを任意でつけることもできる。
わたしだったら「100円」とか払うほうが気兼ねしないから(チキンハートなのですw)。
じゃあ、AsMamaはどこで儲けるのよ??という部分は、有償で貸し出しされたときにだけ、20%をサービス利用料としていただきます!!!です。
このサービスに先立っては1,000人アンケートを実施しました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!!

モノの貸し借りアプリは、78%の人が「すごく使ってみたい」、「興味がある」と答えていて、そのうちの64%が「借りる」にも「貸す」にも興味があると言っていることがわかり、思わずガッツポーズ。
アンケートに記載いただいた数え切れない数百のエールやメッセージには、読みながら何度も視界が緩むぐらい泣きました。
このサービスのローンチに際しては、錚々たる自治体や企業、個人の皆さまが第一弾サポーターになってくださっています!感謝です。
サポーターの紹介やアンケート結果はサイトをご覧ください。今後、SNS等でも順次紹介させていただきます!


ロキャピサポーターは「アンバサダー」と「インフルエンサー」の2種類。
「アンバサダー」は、ロキャピの世界観に共感して、自社内やご自身が持つ情報発信チャネルで、ロキャピユーザーを増やしてくださったり、今後取材やライブにご協力いただく方々です。
ロキャピユーザーはきっとエシカルや人や地域に良いことに興味がある人たちなので、アンバサダーの皆さま方のサービスや取り組みもどんどん情報提供していきます。
アンバサダーになるよ!という自治体様、企業様、個人の方がいらっしゃいましたら、是非サイト内からご応募ください!!
そして、8月末のローンチに向けて、ロキャピを使い倒していただける「インフルエンサー」も絶賛募集中。こちらは、自分は実は〇〇コレクターなんです、という『モノ持ち派』か、自分が所属するサークルや団体でモノのシェア活用したいです、なんていう『ヒト持ち派』の方。

ロキャピの世界観は、わたしひとりでは、AsMamaだけでは、なんともならない。
どれだけたくさんのひとが、自分のものもみんなでどうぞ、と思って密度濃く、必要なものが必要なときに借りられるまでユーザーが増やせるか、アイテム数が増やせるかが肝心。
スッカスカのサイトだったり、しょうもないものしかないサイトなら誰も使わないから。
どうぞどうぞどうぞ、皆さま、ロキャピ育てを一緒に、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
