マガジンのカバー画像

Aska Intelligence

10
合同会社Aska Intelligenceのサービス内容や、アンケート調査やデータ分析など、事業に関連する記事を載せていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

『花束ダイアグラム (Sankey)』の読み方

今回は『花束ダイアグラム』という、弊社で開発したデータ可視化の方法についてご紹介します。 多様なパターンを表現する図例えば、以下のようなデータを考えましょう。 Aさんはリンゴ🍎とメロン🍈が好き、Bさんはリンゴ🍎とオレンジ🍊が好き、CさんとDさんはオレンジ🍊のみが好き このように 「数えきれないほどではないけれど多様なパターンを持つデータ」 があるとき、それを分かりやすく可視化するのが花束ダイアグラムです。 典型的には複数選択式アンケートなどで得られるデータです。

データスクリーニング|トピック解説 【動画8本セット】

アンケート調査で収集したデータ、生データのまま分析していませんか?集めたデータをスクリーニング(クレンジングともいいます)する手法ついてトピックごとに解説した限定公開動画8本セットです。

¥1,500

リッカート尺度の原論文を読む

リッカート尺度とは、アンケート調査でよく使われている回答尺度です。 これは1932年のレンシス・リッカートの論文に由来しているのですが、一体その論文には何が書かれているのでしょうか? こんにちは、Aska Intelligenceの川本です。 今回は有名なリッカート尺度について、その原論文(の一部)をざっくり読み解いていこうと思います。 そもそもリッカート尺度のリッカートは人の名前だということをご存知だったでしょうか。アルファベットでの綴りがLikertなので、「ライカー

リッカート尺度についての誤解と論争

これはある論文の最初の一文(の和訳)です。 鬱々とした気持ちが伝わってきますね。 これについては、本記事の最後で触れます。 こんにちは、Aska Intelligenceの川本です。 今回は、アンケート調査で昔からすごくよく使われている「リッカート尺度」について書いていきたいと思います。 リッカート尺度をどう分析するか論争皆さんはアンケートをリッカート尺度で収集したあと、どのように分析していますか? 円グラフや棒グラフを描いているだけの人はあまり関係ないかもしれません

アンケート調査の「エキスパートレビュー」とは何なのか

こんにちは、Aska Intelligenceの川本です。 今回は、エキスパートレビュー(Expert review)について書いていきたいと思います。 エキスパートレビューとはアンケート調査の教科書等では実施までの手順として、 1. エキスパートレビュー 2. 事前調査(フォーカス・グループ) 3. 本調査 というようなプロセスがよく書いてあります。 アンケート対象や質問設計を精査するために、まずは少人数(通常2人〜3人)で調査内容に問題がないか評価しましょうというのが

アンケート調査の歴史概観

こんにちは、Aska Intelligenceの川本です。 今回は、アンケート調査の歴史について簡単に解説していきたいと思います。 アンケートっていつからあるの?アンケート調査って、そもそもいつ頃からあるのでしょうか? 国民の実態調査をしたり、人々から意見を募集するという意味では、きっと太古の昔からあったでしょうし、政治のレベルでも古代(共和政)ローマの頃にはすでに選挙などをしていたので、合意形成としてのアンケートはありました。 しかしここで考えたいのは、単に多数決をとる

選択式アンケートの難しさ 〜質問文と選択肢〜

こんにちは、Aska Intelligenceの川本です。 今回は、選択式アンケートについて、選択肢・質問文の設計の困難について触れます。 分析の困難については、また別の機会に書きたいと思います。 アンケートの調査設計は難しいという話は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にどんな難しさがあるのかを知らないと、どう難しいのかが分かりにくいかもしれません。 例え話あなたは道を歩いていて、ある政党の青年団から街頭アンケートへの回答をお願いされました。 質問内容は以下のような

AIアンケートシミュレーターとその周辺

この記事は、以下の記事とペアになっています。 前回の記事で、「大量のAIたちの意見を取りまとめるツール」のAskaをご紹介をしましたが、今回はもう少し技術的な背景の話をしていきたいと思います。 といっても実装の中身を説明するというより業界地図的な技術背景です。 Aska自体の概要は、前回の記事をご参照ください。 Askaでは人々から回答を集めるような通常のアンケートの側面もありますが、今回はAIアンケートシミュレーターとしての側面に限定します。 そもそもなぜたくさんの

大量のAIエージェント(と人間)の意見を取りまとめて視覚化するツール

今回は、弊社で運営しているシステム『Aska』を 大量のAIエージェントの意見を取りまとめて視覚化するツール として活用するイメージを、順を追って説明していきたいと思います。 背景いくらかの人は「ChatGPTにアイディア出しやダメ出しをしてもらう」ことを日常的にやっているかと思います。 1回ChatGPTに尋ねたあと、気に入らないのでもう一回尋ねると、他の提案をしてくれたりしますよね。 もう一度尋ねたら、さらに新たな提案をしてくれるかもしれません。 じゃあこれを

大勢の人の意見を取りまとめるツール『Aska』

今回は弊社が運営しているアンケートシステム『Aska』のご紹介です。 アンケートって、ちょっとしたものなら実施するのは簡単だし、手法も大昔に確立されていて「今さら?」と思うかもしれません。 確かにアンケートは古くからあります。 でも郵送調査から電話調査、ウェブ調査へと、案外20年〜40年くらいの間隔で大きな変革が起きています。 そしてウェブ調査が出現してからもう20年ほど経っています。 スマホやSNSが普及してAIが勃興して、炎上などが問題となっている時代に、大勢の人