![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60735639/rectangle_large_type_2_bf61a809e5355da77e413257da639ad8.png?width=1200)
九州と関東のお酒の感覚の違い
汗を拭くときは乾いたタオルはダメらしい。星ひろ乃です。
今回は土地観の違いを、自らの体験談からお伝えします。
自粛規制で飲み会が出来なくなってたこの頃。私が新社会人の時は、まだ九州にいました。その時、学生時代では自分の事を「ざる」とかいいつつ、カシスオレンジしか飲めてませんでした('Д')飲み会の騒ぐのは楽しいけど、ビールの美味しさをわかってない年頃。会社で初めての飲み会がありました。
私の席は全員先輩で私だけ新人。気配り上手な人間にならなきゃと「お酒ナニニシマスカ(''Д'')?」とたどたどしく、コミュ力高く演じてた記憶があります。そこで先輩が頼むドリンクは
全員「生ビール( `ー´)ノ」 ('Д')
乾杯は生ビールだよね、と当たり前のように話す先輩方。その中で
私「っじゃあ私カシスオレンジで・・・・」
とか言えない(''Д'')言えない言えない(笑)
長いものに巻かれろ精神で意を決して私も同じものを頼むことに。吐くこともなかったので、別に大丈夫だろうと思ってましたが
苦かあああーーーー(;´Д`)
大人になったばかり女子。お酒の楽しさがよくわかんなかった。それに飲みながら、先輩との会話を交えて酔わないようにする精神。しかも最後は新人歓迎会だから一発芸してね!と先輩が殺意のセリフを吐いた(笑)
新人は20人ほどいたんですが、その会社では恒例らしく、絶対しないといけない空気。。。いやいやギャグとかないし!笑わせるってどうやってすんの?とか思いながら男性新人は簡単に終わらせる。(-_-メ)やるなー。それで私は考えに考えた挙句・・・・
(=゚ω゚)ノ ぴっかっちゅー
・・・・・・(´・ω・)←先輩
マジでカオス!!!!!(´゚д゚`)
先輩、あの空気は今でも忘れませんよ。大人の世界って怖いなーと感じた初見でした(笑)
東京であれば、飲み物はカシスオレンジでもノンアルコールでもOKだったのがビックリしてしまうっていう( ゚Д゚)え?ウーロン茶なの?てか飲み会の雰囲気全然違う!飲める人は飲んで、飲めない人はお茶も可能って、、、まあそれの方がいいな。ということは九州で起こったことはなんなんだ!?
今となっては、あの経験はパワハラと言われる時代になってしまったんでしょうか?まあ先輩になったっていうのもあるだろうけど。
今はおかげでビール以外も可!ちゃんちゃん(´・ω・`)
ではまた次回(^_-)-☆