![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63526434/rectangle_large_type_2_3902339ea47257175a9b9e79405edeac.png?width=1200)
美容・健康のウォーキングの極意
こんばんわ。星ひろ乃です。
今日はハロウィンに備えてウォーキングについて語ります(謎)前回好評だったので、とても嬉しく思います。私は医療資格も持っているので、その視点も合わせてお伝えしますね!
さてみなさん!ウォーキングする際に、人間は体重の移動をしながら前へ前下進みますが、その体重移動っていうのはそのまま真っすぐ前に進むって思っていませんか?
かかとから始まってそのまま一直線へ前に進む!
(; ・`д・´)ソレダメ!!!
実はそれは違う考え。医学的に言えば間違いと言われます。ではどういう風に体重移動するのか?
まず足を踏み込むときはかかとから。
そして次は!!!
外側に向かうんです。要は小指側。
そして足を蹴りだすときに親指の方へ戻って
逆足へ体重をのせる。
かかとからスタートして曲線を描いて移動させるんです(´▽`)
ご存じだったでしょうか???
このため、体重の重心はいろんな方向に動きやすく、体も柔軟性や筋力が必要でないと、長くうまく歩くことができません。
だからこそ大事なのが、片足立ち!
片足で立って足のハラで体重を支える練習をすると、ウォーキングでのふらつきを解消できます。ふらつきが多い人早速練習ですね!手すりとかあれば安全にエクササイズできますよ!是非日々の一環として取り入れてみてください。
時間は?
長ければ長いほどいいです。10秒キープできる方はその状態で膝の曲げ伸ばしをしてみてもいいです(*'▽')応用編ですね、動的バランスを養えます。
痛みのない範囲でしてくださいね!無理は禁物。
ウォーキングっていうのは細かく言えば
膝を曲げる、上体をキープ、重心移動、足指の曲げ伸ばし、腕を振るなど多様に体を動かすからこそ健康にも美容にもいいとされています。でもただ歩けばいいってもんじゃない。
私と一緒にウォーキングについて学んでいただきありがとうございました。
それではまた次回(^_-)-☆