見出し画像

第6回 社長LIVE 2018(ASIA Link外国人留学生採用イベントレポート)

こんにちは! 留学生就職サポートのASIA Linkです。

中小企業の製造業の社長さんと留学生が直接やりとりができるオンラインイベントの「社長LIVE2026」が、2025年3月12日(水)に行われます。現在、参加企業を募集しております!

今回は「社長LIVE2018」のイベントレポートをお届けします! コロナ前の対面開催のため、会場の雰囲気もあわせてお伝えできればと思います。


第6回 社長LIVE2018(対面開催)


はじめに

経営者と外国人留学生のマッチング交流会「社長LIVE2018」を開催しました! 

外国人専門の人材紹介を行う株式会社ASIA Link(アジアリンク、所在地:東京都小平市 代表取締役:小野朋江)は、2014年より毎年、日本企業で働きたい外国人留学生と、外国人留学生の採用を検討している経営者とのマッチング交流会「社長LIVE」を行っています(西武信用金庫・多摩信用金庫後援)。今年3月にも「社長LIVE2018」を開催しました。

実施概要

日時:2017年3月21日(火)13:00~18:00
会場:国際ファッションセンタービル3階 両国駅徒歩5分(東京)
後援:多摩信用金庫、西武信用金庫

参加企業様一覧

1.アズビルTACO株式会社(流体制御技術)

2.黒田精工株式会社(製造業、精密機械)

3.江東電気株式会社(製造業、照明器具)

4.ジャパンフーズ株式会社(製造業・飲料の受託製造など)

5.株式会社セントラルユニ(製造業・医療機器)

6.株式会社フジテックス(総合商社)

7.ユニパルス株式会社(製造業・計測機器)

8.広島メタル&マシナリー(製造業・メタル・スティール)

9.環境管理センター(環境調査・分析・コンサルタント)

10.株式会社兼松KGK(産業機械専門商社)

イベントの流れ

【1】12名の社長によるリレープレゼン 

留学生に期待する役割、海外展開の現状と今後の発展について経営者に語ってもらいました。留学生は、熱心に聞いていました。

【2】立食全体交流会

立食交流会では、興味を持った経営者と留学生が双方で自由にアプローチしていきます。気になる留学生と個別にじっくり話す機会となりました。

【3】グループ選考会

事前に運営側で企業・留学生双方からヒアリングを行い、当日は希望や条件の合うグループ編成で交流しました。「今後の海外展開は?」「留学生として入社後何をやりたい?」等、企業・留学生互いに深い質問が飛び交いました。      

参加留学生の属性(参加留学生85名)

専攻 文系 55名、理系 30名 合計 85名
※申込者154名を運営側で事前選考。合格者のみ参加

理系専攻の内訳:機械、電気・電子、化学、生命バイオ、生物、情報・通信、農学、医学、環境

出身地域・国籍:中国、マレーシア、ベトナム、タイ、インドネシア、台湾、韓国、インド、アメリカ、ガーナ、シンガポール、スリランカ、ドイツ、ネパール、ベネズエラ、ミャンマー、ラオス                            

出身校一覧

東京工業大学、東京農工大学、駒澤大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学

青山学院大学大学院、京都大学大学院、、芝浦工業大学大学院、拓殖大学大学院、筑波大学大学院、東海大学大学院、東京大学大学院、東京外国語大学大学院、東京理科大学大学院、長岡技術科学大学大学院、武蔵野美術大学、一橋大学大学院、北海道大学大学院、横浜国立大学大学院、立命館大学大学院、早稲田大学大学院

採用結果・内定者

【1】空気圧機器専門メーカー様
アジア、アフリカ市場調査中
中国人留学生 国立大学・理系(機械)・男性

【2】精密機械メーカー様
メキシコプロジェクト進展中
ベネズエラ人留学生 私立大学大学院・文系・男性

【3】機械専門商社様
海外8か国に拠点あり
中国人留学生 海外大学・文系・女性

【4】環境調査・分析企業様
アジア市場調査中、進出予定
ベトナム人留学生 国立大学大学院・理系(生物)・女性

ほか、合計8社で17名の留学生の採用が決定!!

参加留学生の声(当日アンケートより抜粋)

・社長の刺激的な話が印象にのこりました。情熱を感じ、留学生を採用したい気持ちがすぐに伝わりました。

・直接社長の方々に会社のビジョンや将来の計画などに関して質問することができ、満足しました。

・社長から、今後母国に進出する計画があることを知った。自分が入社して母国進出を成功させたいと感じた。

参加企業様の感想(当日アンケートより抜粋)

・日本語レベルはもちろん、意欲の高い方々ばかりで感心しました。事前に当社について調べてきてくれていた方も多くいました。(メーカー・経営者)

・営業と技術の両方に意欲を持った留学生も多く、当社とマッチすると思った。(技術系専門商社・経営者)

・立食全体交流会で、気になる留学生の方とたくさん話せたので良かったです。(メーカー・経営者)

・外国人留学生の採用を希望する企業にとって、とても意義のある採用企画だと感じました。(メーカー・経営者)


★参加企業募集中!留学生(新卒採用)イベント 社長LIVE2026

★留学生就職支援のASIA Linkのご案内

外国人留学生の採用支援・人材紹介を行う(株)アジアリンクのWebサイトです。企業の方はこちらをご覧ください。

★留学生のための求人情報「留なび」(留学生歓迎の求人情報を掲載)

2018年は留学生の受け入れが298,980人に達した年です。福田康夫首相のもと始まった「留学生30万人計画」が達成されるのは2019年なので、留学生受け入れの気運が高まっていた時期でもあります。次回は2019年開催の社長LIVEのレポートをお届けしたいと思います。


この記事が参加している募集