メガビタミン失敗談と対処
一定の知識があることを前提に書きます。
メガビタミンの詳細は「精神科医こてつ名誉院長のブログ」が有名なのでそちらを読んでください。https://ameblo.jp/kotetsutokumi/
ナイアシン増量失敗
何度も増量に失敗しているのはナイアシンです。なかなか増量ができない。
現在1日1000mg摂取していますが、1日1500mg以上の摂取を連続して行うと数日以内にはセロトニン症候群と思われる症状が発生します。
具体的には軽い吐き気と脱力感という低血圧のような症状です。抗うつ薬投与初期や効きすぎた時も似た症状が出ていたので、ほぼセロトニン過剰が原因だろうと考えています。
一度ナイアシン3000mgを摂取したことがありますが、この時は即日でおそらく低血圧、手足のしびれ、吐き気、脱力感、椅子にも座っていられないほどの眩暈など、ちょっと危険を感じるレベルでした。横になるか、コーヒーなどのカフェインで少しでも血圧を上げるくらいしか個人でできる対処は無いと思います。そもそもそこまで飲みすぎないこと。
最近は1500mg飲めるようになってきていますが、1~2週間後に吐き気が出ることもあるので注意しています。
セロトニン過剰に耐えきれない??
同時に飲んでいるプロテインでセロトニンが生成されすぎると考えています。ナイアシンは体内に長時間残留しないはずなので、その点からも直接的にはセロトニンが引き起こしていると推測しています。
ただ、最近は朝8時ころに飲んだナイアシンのフラッシュが14時ころになって出たりと、かなりのタイムラグがあるため、よく分かりません。ナイアシンの残留時間を大幅に超えているため、直接の原因ではないとも言い切れませんが、ナイアシン大量摂取で何度も発生するので状況から判断しています。
もともと脳のセロトニン量が少なく、その状態で生体機能の維持に適応しているためか高容量に過剰反応してしまうのでしょう。プロテインを控えるわけにはいかないので徐々に慣らしていくしかなさそうです。
現在は1週間のうち1~2日を増量日として間隔をとって慣らしていくようにしています。また、長時間の外出時には安定量にしておきます。出先で体調不良が起きても対応できません。
メガビタミンで自分にとっての安定量が把握できるまでは吐き気や体調不良との戦いなので、増量するときは1日家にいる時など、確実に休める環境を確保して徐々にやった方が無難です。