
車に疲れは脳の疲れ?目からの情報で脳は疲れる!環境の変化など脳の疲れ方を知ろう!
オープンチャットにて質問がありましたのを、noteで答えるってパターンです💦でも、1人の人が知りたい!疑問に思った!なんてことって、他の人にとって何かしら有益になる可能性があるって思っています!だから、このパターンはありですね笑
今日、久々に長い時間に車乗ったら(2ヶ月ぶりくらいで長い時間乗りました)皆で気持ち悪くなり、私は首がガチガチ。。首が痛くで痛くでなんでだろう?と思ったら車しか思い当たるものがないのですが、車は首に負担かかるよ。と以前鍼の先生に、言われたのを思い出しました。車ってこんなに体に悪いんだなあ。と思いました。
だそうです。うんうん、車って疲れるよね💦では、どこが疲れるのでしょうか?そのヒントは
こちらにあるんです!
車に乗って疲れるのは、ずばり「脳」なんです。たしかに、ただ座ってるだけだし💦運転していても労働?ってほど動いていない。てかむしろ助手席に乗ってるだけで疲れる感じが満載だし😅
その疲れは運動して筋肉が疲れたっていうのととは違い、脳が疲れた結果あくびが出たり眠くなったりするってこと。
そしてどこから疲れるの?それが視覚からです!
つまり視覚情報がバンバン入ってきて、脳への情報の入力がいっぱいもりもりになりすぎたり、信号や表示を気にしたり、事故らないよう他の車や人が来ないか見たりした結果、「脳」が疲労するってことみたい。
うんうん、だから普通に運転した1時間より、高速の1時間の方が目に入ってくる情報が多くなり(景色がたくさん飛び込んでくる)、運動は対してしない割に、疲れるよねっていう感じですね。
もちろんこの目からの情報の疲れだとパソコン、スマホは間違いなく悪いですよね😅だからかぁ〜うちの奥さんも産後で疲労困憊の時に「スマホの画面が疲れる」って言ってたのを思い出しました。
だから、仕事で1日中パソコンと睨めっこなんて、「脳」が疲労困憊になる訳ですね。その結果、自律神経までやられるわけですよ〜💦
だから「脳が疲れない」方法を探っていくってちょー大事になるってわけですね✌️
ぜひこちらも最初の切り口としてストレッチをやってみて試してみてください。
狙うは耳周り!首周りですよ!
特に眼窩前頭野が「脳疲労」として出てくるので、このストレッチが最適なんです。
まずやってみてください!
【その他の動画】
いろいろプレイリストです。先週の動画、13分でできる日課バージョンなど
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeqzHFZaR2Qt0XHDzGQX982LXM-DZOmqA
【オープンチャット始めました】
https://line.me/ti/g2/3EcQgupHbEGM6WYC9rpOmQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
こちらオープンチャットはLINEグループのような感じで不特定多数の人と意見交換できるものです。ニックネームで参加してください。
ストレッチ動画の補足や、ちょっとした健康のプチ情報を軽い感じでお知らせします。