![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130171063/rectangle_large_type_2_cdda3fe241978c29b8fb59ea64aa3dde.png?width=1200)
【脳と書体】フォント一つで変わるもの#101
Good&New
近所で鍼灸接骨院してる木村が時々アスケアにくる。
研究熱心かつ、本能的だから「良い」と判定したものにしか反応しないので
新しい施術の可能性は、木村を通すようにしてる。フィードバックが角度違うから発見が多い
持つべきものは友である
あと、お土産でくれたコーヒーが美味しい
寺家のBlueDoorCoffeeさんよいな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130170862/picture_pc_1dbc15ebb4ba7f115d22f64555333ee8.jpg?width=1200)
⚫︎コーヒー
確定申告の時期で、友人の中上くんが現実逃避してる投稿がきた。なんとコーヒーの価格帯表
【Coffee break】(自分用)
— さすらいのガミ☯中上和玄 (@John_gammy) February 7, 2024
店別ブレンドコーヒー価格帯
ふわっと羅列してみたけど、補足ありましたら教えてください☕
※一部店舗で値段は違うらしい
※ほぼ税抜表記
※おかわりサービスもキャンペーンしてたりするらしい pic.twitter.com/QMXOLK5L2a
全国飛び回る系鍼灸師だから、カフェ打ち合わせの領収書がたんまりあったのであろう
投稿には、色々な考察が集まっていて興味深いのだが
その価格帯を眺めてると上位のお店にいくと、だいたい何らかの勧誘してるテーブルがある印象
マルチの勧誘が、高額喫茶店で行われるのは、きっと場所の豪華さを味方につけたら営業うまく行くとかあるんだなと
成約率との相関あるんだろうか?
気になる。
そう言えば、コーヒー高いし、BGMマルチの勧誘率高いから上位3つは余程じゃないといかないなと
自分の行動をかえりみたりして
⚫︎フォントの意味
中上くんが作った、コーヒーの価格帯表をみていたら氣がついたことがある。
ミスタードーナツのフォントを見てほしい
中上作成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130170563/picture_pc_cf50b74a61fa9caa0ccc4cfe5f128064.png?width=1200)
本家
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130170569/picture_pc_93d3c129c8f6a727afc5f8b2dcdd9460.png)
なんとなくイメージで、このフォントを当てたのだろうけど
中上作成の表のなかで、ミスタードーナツだけ異様に目立ってみえる
ミスターの表記とフォント
なんというか、本家には無い雄っぽさというか、急にマッチョ感というか
擬人化したら、同じ名前なのに別人出てきそうなくらい
フォントが強い
このフォントのミスタードーナツで食べるドーナツは、ブラックコーヒーに、甘さ控えめなオールドファッション一択みたいな雰囲気が漂う
言葉×フォント×デザイン
この組み合わせ次第で、印象が違うのだなと
⚫︎UDフォント
発達障害を勉強する中で、フォントの大切さはとても実感している。
UDフォントに切り替えていくことで、識字障害の人が読めるようになって行く話を聞くと
文字の形状と、視覚、脳の処理など連動しているから、学習障害と思いきや
実は、フォント問題だったりすることは多い
友人にも教科書読むの辛いのに、LINEは楽に読める人がいたり。
本、教科書を使わずに、動画や音声で学んだ方が良い人がいたりと
ビィジュアライズの良し悪しは、目的目標に進む障害になってることもある。
なんでもいい、なんてことはない訳だ
⚫︎まとめ
多分今日のnoteを共感出来ない人もいると思う
中上作成の表で、ミスタードーナツみても何も感じない人もいるだろうし、違う感想を持つ人もいるだろう
皆んな脳の処理は、違うから
その本能的な判断は、大事にしたほうがいいと思う
嫌なものはいやだし、好きなものは好き
これを、無理やりに飲み込もうとすると
文字嫌いになり、学校なんて勉強なんて嫌になって当然なのだ
ただ、人格の否定とは別に考えたい
UDフォントならいける人は、そうすべきで
変えなくてもストレスない人は大丈夫なだけ
どっちのフォントのミスタードーナツに入りたいかも、その人の処理次第
カジュアルな内装と、ポップな商品ラインナップと合うのは本家のフォント
ただ、どちらのフォントもマルチの勧誘がBGMにはならなそうな感じがするので
今日の打ち合わせ、ミスタードーナツにしようかな
✳︎お知らせ
凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム
【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」
今回は、多くの方に聞いてもらいたく100名の会場を押さえました。
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院|オ体操(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)