
TTT0514 後記
TTT0514無事終了しました。
参加頂いた皆様ありがとうございました。
#TTT0514
— セ キ グ チ ミ ツ ル☺︎🙌 オ体操のお兄さん☺︎アスケア治療院 (@ascare_aobadai) May 15, 2020
症例討論型トークライブ ThinkTogetter
2回目は、腰椎椎間板ヘルニア をテーマに、お送りいたしました。
ご参加の皆様ありがとうございました!!
有料化初 #TTT
パネラー気合入って話すぎw
神回でした
理由がわかるって
大切だよね
次回は5/30 21:00〜 乗り遅れなきよう💫 pic.twitter.com/tYALA9A6VY
テーマは「腰椎椎間板ヘルニア」
症例検討型Live Show
Teaminnovation Think Together
パネラー
織田亮介 柔道整復師 健陽整骨院
鎌形哲人 柔道整復師 芯支堂匠整骨院
中上和玄 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 着席整体®
山田大介 D.C. ATC B-wellカイロプラティック
今回は、セラピストをしていたら、出会わない事のない、メジャーな疾患のひとつ
「腰椎椎間板ヘルニア」
D.C.山田大介が、パネラーにいるので、どこを、どのように見ているのか?アジャストと、ヘルニアの関係性は??など
主催しておいて、聞きたい話が多かった回
結論から言いますと、オペと施術の関係性を聞けたことは、参加者にとってめちゃくちゃ大切な時間になりました。
主催しといて、神回
パネラーの方が、盛り上がってるのよ、パネラー同士の化学反応的で
だから、LiveShowスタイルは止められない
#TTT #TTT0514
— かまちゃん@手技馬鹿 (@shinshido_kama) May 14, 2020
めちゃ楽しかったー!
そして勉強になったー!
こんな贅沢なセミナー、中々出会えない!
と、Team Innovation代表の僕が思う笑 pic.twitter.com/ozjZZiYRXF
TTT0514参加者の感想
受講した人がレコメンドしてくれるのいいよね
教科書にないっ これを一番伝えたい総論と見解
多角視点の良さ、これぞTTT
様々なセラピストの方々から腰痛について学ばせて頂いてとても楽しかったです!#TTT #TTT0514
— 塩田宗一郎 (@SoShioMS) May 14, 2020
腰椎椎間板ヘルニアに対しての色々な分野の方々のコアなお話を聴けて非常に楽しかった。
— 田中 良周@AT,鍼灸師 フリーランス (@ojiyoshi11) May 14, 2020
やっぱり色々な見方があるんだと考えさせられました!
次回は各分野毎の掘り下げたお話を聴けると嬉しいです!
また参加させてもらいます。
本日はありがとうございました😊#TTT #TTT0514
別のセミナーと掛け持ち参加の強者も
#TherapistCamp
— はなげるげ@柔整☠×物療🎛×WEB👨💻=Yu-suke.Hanaue (@hanageruge) May 14, 2020
と#TTT #TTT0514
と、ダブル受講していました。ごめんなさい。でも、#酒井医療 さんのセミナーで高橋さんなら間違い無いし、重複するところもあったので、そうさせてもらいました。
最近、幾つもセミナーが重なってしまう問題が多発。
もう、結構厳しいよ…笑
今回の名言
Find Subluxation
テーマである、腰椎椎間板ヘルニアの患部と、その他の部位の関係を考えている際に、山田大介D.C.が引用として話された言葉
今回の、名言であり、コアテーマになった一言
原因であろう部分以外にも、Subluxationがあり、そこに改善の起点がある事もある。
木を見て、森を見ず これは、もちろん注意すべきですが、
患部にとらわれすぎない事
これの根拠を知れたことは、僕を含め参加者にとって有意義だった。
中上和玄 東洋医学パート
パネラーの中上先生も、東洋医学的な観点も、違う視点であり
これもまた、一種のFind Subluxation
TTT0530
次回は、5月30日21時から、zoomにて開催いたします。
当初は、変形性膝関節症をテーマにお送りする予定でしたが、
「急性腰痛」にテーマを変更してお送りいたします。
また、TTT530は多くの方に体験してほしい
特に非常事態宣言明けに多く来院するであろう「急性腰痛」を
テ―マにすることに意味があると考えました。
今回は、特別体験版として開催します。
参加条件 ※TTT初めての方
・本人と紹介者 2名以上の参加
・SNS.自身のブログで当日の感想を書いてくれる方
以上の、参加の意思があり、条件を満たした方は、無料でご参加いただけます。
大切な、仲間とご参加ください ※単独参加の方はご相談ください
お問い合わせは、関口もしくはパネラーSNSにご連絡ください。
①お名前 ②紹介者氏名 DMお送りいただけましたら、当日のご案内をするオープンチャットにご案内いたします。
TTTのネーミングは、Think Together 一緒に考えるがテーマ
教えるのではなくて、一緒に考えてほしいって意図でつけました
カリスマ・教祖が多いこの業界で、回答ではなくて
一緒に考えるきっかけとして聞いて欲しい企画
共有であり、共創をしていきたかった。
世界は、一つじゃないし、答えも一つではない。
さぁ一緒に考えていこう!
いいなと思ったら応援しよう!
