![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117276079/rectangle_large_type_2_3e35f18899adbcf36cf69eb84cadd232.png?width=1200)
Road to 茂呂史生講演会 #18 ADHDに触れてみた
このnoteは、10月29日に開催する茂呂史生さんの講演会当日まで毎日更新されます。
過去記事は、こちら😃 講演会詳細は、文章の最後に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117304687/picture_pc_20bc05ed48a717780fdc4d6574cfde11.png?width=1200)
ADHDに触れてみた
発達障害といえば、想起するADHD大人の発達障害って言葉も出てきていますが
ADHDは、よく耳にする言葉
ADHD注意欠如多動症
Attention Deficit Hyperactivity Disorder
主に行動面に特徴が現れ、最近の研究では脳の報酬系の要因があると言われている。
1902年の医療誌が行動抑制できない子供を取り上げ
1987年ADHDと診断基準がDSM-III に入る
2013年自閉スペクトラム症との合併が認められる
ADHDの診断は、単独の医学検査はなく医師の診断と行動の観察の上で行われる。
3つの行動特性に分かれる
①多動・衝動性優勢型
落ち着きがなくじっとしていられない
②注意欠如優勢型
ぼんやりしていて注意力が散漫
③混合型
80%が混合型
ASD等との併存しているケースもある。
脳のパターン
・大脳基底核の体積が小さい
(運動開始、抑制、意思決定、記憶、意欲、情動の調整)
・前頭前野の働きが弱い
(ワーキングメモリの機能低下)
・ドーパミンの受容体機能低下
(運動の誘発や抑制の情報)
治療等
ADHDの治療薬は、ノルアドレナリン、ドーパミンの過剰な再取り込みを防ぐことで
体内の流通量を調整し、自身でのコントロールが可能となる。
ASD同様に、症状をなくすではなく行動特性との折り合いをつけるためのもの
ADHDと言われている著名人
レオナルドダビンチ
黒柳徹子
さかなクン
栗原類
など
ADHDを知ってみて
混合型が多いということで、個人差がとても多いことがわかる。
状態によっては、誰しもに当てはまりそうなものもある。
グラデーションの度合いにより、集団の中に、社会に馴染めないラインがあるということだろう、線引きは難しそう
何となくアニメのキャラを想起したり(僕は、こち亀の両さんを思い出した)
成功の裏で、色々なエピソードが残るのもADHDの感じがしてて
ドラマチックではある
スティーブ・ジョブス、イーロンマスク、楽天の三木谷浩史、ニトリの似鳥昭雄もADHD
才能に突出した人も多いと聞くと、天才の一部はADHD要素のバランスにもよるのだろうか?
TwitterからXに変える流れとか、プロダクトへの異常なこだわりとか「怖い」くらいのこだわりと集中の先に、ADHDがいる
天才性とADHDのバランス次第での表出はセットなのかもしれない
結構好戦的で、トラブルが多い印象の開拓系経営者に多いのも特徴だろうか
逆にいうと、サラリーマン社長タイプの人は少なそう
似鳥昭雄さんは70歳をすぎてから、診断を受けたそうですが現在に生まれていたら
その特性に気がつくのが早かったとなると、今のニトリができていたかどうか
環境や、時代によって大きく受け入れられ方が変わる要素もあり
環境と時代、、、運ゲーな感じもあるな。
一概には言えないのかもしれない 今の時点じゃ何とも
もうちょっと、色々なグラデーション知らないとまずいのがADHDな気がしてる。
ADHDがあるだけで、天才なわけでもない掛け合わせた要素とタイミングによるから
簡単には言えない
参考資料
講演会詳細
申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)
今回弊社で初めての講演会を主催いたします。
共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在40名の参加)
満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃
10月29日ユニコムプラザさがみはら にて
世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。
このnoteは、開催当日まで毎日更新します。
開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など
どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️
チラシ設置協力(敬称略 設置順)
アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
事前申し込み
スポンサー募集
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117304809/picture_pc_b53507711285b932ee6c16c6b6ad0b27.png?width=1200)
共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。
お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)