見出し画像

【本】2024 Best Books ※あさのしずく調べ

今年は読んだ本を定期的にnoteでまとめてきた。
年末なので1年分の総まとめをしてみる。

まずは読んだ本の総量から。

243冊読んだ。12/27現在

7月は精神的に落ちてたので、本を読むことが出来なかった。

9月にゲーム・マインクラフトにハマった。
それ以降は(マイクラのせいで)本を読む時間が減っているが、さすがに少しずつ盛り返してきているのがグラフ上で見てとれる。

2月も少ない。
あの頃は永井路子の「この世をば」の上下巻を読んでいた。
藤原道長の生涯を描く小説。
すごく面白いのだけど、読むのにめちゃくちゃ時間がかかる。
何日もかけてじっくり読んだから、結果的に読了数はふるわなかった。

さて、それでは2024年に読んだ本のベストを発表していこう!


小説

成瀬は天下を取りに行く

続編の「成瀬は信じた道を行く」もたいへん面白かった。
2冊まとめて、今一番オススメ出来る小説だと思う。

この世にたやすい仕事はない

2018年に文庫が出ている。
帯が(私的には)気に入らなくてなかなか手を出さずにいた。
でも結局、手に取った。
めっちゃ面白かったよ。
あの帯がなかったらもっと早く出会えていたのに。
帯は中身をうまく表現しているとは限らない。
そういうことだ。

エッセイ

うたうおばけ

今年ハマったエッセイストといえばこの人。
くどうれいん。
私の中ではあくまで歌人(短歌の人)だけど。
すごく面白かったので、慌てて本屋に他の本を探しに行った。
ありったけ買ってきた。

全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割

最近ご本人から下の記事にコメントをいただいて、すごくびっくりした。
「短歌とエッセイ」という、私が大好きな形式の本。
ちなみに作者はお笑いコンビのスキンヘッドカメラ。
芸人としての彼のことは存じ上げないが、この本はめちゃくちゃ面白い。



マンガ

女の園の星(4)

続刊が待ち遠しくてたまらない。
落ち着いた空気感なのに、とんでもなく面白い系。
そういう意味では「島さん」(川野ようぶんどう・双葉社)も大好き。

夢の雫、黄金の鳥籠(20)<完結>

14年にわたる連載の完結。
トルコにものすごく興味がわいて、トルコ史の本を買ってしまった。

その他

日本人のきげん

読後の記事を書いてなかったっぽい。
書いたつもりだったんだけどな。

タイトルの「きげん」は「起源」の意味。
けして「機嫌」ではない。
…って、書いた気がするんだけどなー。

2018年発行、科学雑誌Newtonのムック本。
石器時代から縄文・弥生時代の日本人の生活について書かれている。

学校で習ったことから全然アップデートできていない大人に有用。
図や写真も豊富で、文章も難しくないので、少し大きくなったお子さんにも。

▼のサイトでは「売切」になってるけど、amazonではまだ取り扱いがあるので、よかったら。

最新発掘からわかった日本の古代史 令和版

これも読後の記事を書いてないけど、最高に面白かった。
それはもちろん日本古代史(~平安時代まで)に興味があるからだけど。

こちらは知識をアップデートさせたい大人向け。
写真いっぱいで分かりやすいけど、字もいっぱいなので小さいお子さん向きではない。
日本古代史定番の邪馬台国論争から、今年の大河ドラマだった藤原道長まで。

他にも面白かったあれこれ

紹介したい本は、他にもいろいろある。
とりあえずタイトルだけでも書いておくので、私と感性が近い方は参考にどうぞ。

・死刑執行人サンソンー国王ルイ十六世の首を刎ねた男 安達正勝・集英社
・相棒は犬 転生探偵マカロンの事件簿 愁堂れな/奈良千春・集英社オレンジ文庫
・月と日の后(上)(下) 冲方丁・PHP文芸文庫
・七つ屋志のぶの宝石匣 二ノ宮知子・講談社コミックス(KC KISS)
・はじめる習慣 小林弘幸・日経ビジネス人文庫
・まるくん~はたらくマルチーズ~1・2 G3井田・集英社
・たまのこしいれーアシガールEDOー1・2 森本梢子・集英社
・嫌いな親との離れ方 川島祟照・すばる舎
・本当に役立つ!ピアノ練習法74 荒尾岳児/伊賀あゆみ・リットーミュージック
・かぞえきれない星の、その次の星 重松清・KADOKAWA
・はっとりさんちの野生な毎日 服部小雪・河出書房新社
・意外と知らない鳥の生活 piro piro piccoro・KADOKAWA
・イニシエーション・ラブ 乾くるみ・文芸春秋
・うちの猫がまた変なことしてる 卵山玉子・KADOKAWA
・おうちスコーン図鑑 稲田多佳子・ナツメ社
・世界の洋風住宅・民家 配色デザイン図鑑 澤井聖一・エクスナレッジ
・いつか旅してみたい リゾートと雑貨でめぐるヨーロッパ パイインターナショナル


来年もいっぱい読むぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

あさのしずく
記事をお読みいただき、ありがとうございます! サポートをいただいたら、noteでより良い記事が書けるように使わせていただきます。

この記事が参加している募集