![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54497211/rectangle_large_type_2_dfc2655efa06a26a009ef743b8603957.jpg?width=1200)
ママになったら全て子ども優先?
朝充コミュニティ 運営Tかすみんです。
私は、出産するまで、自分が母親になるなんて想像もつきませんでした。
妊娠中もお腹の中に我が子がいるという愛おしさはありましたが、日常生活がどのように変わるかまでは考えきれていませんでした。
妊娠中有難いことに大きなトラブルもなく、出産も初産にも関わらず僅か2時間足らずで産まれてきてくれた我が子。本当に神秘的で感動的な場面、一生忘れない出来事です。
ただ、私の試練はここからはじまります。
おむつ替えも授乳の練習もしたことがない私、
「はい、今日からあなたは母親です!」
戸惑うばかりでした。
「なんで泣いているの?」
「お腹空いてるのかな?」
「オムツ替えて欲しいのかな?」
と、明確な回答が見つけられない日々を過ごすのです。それに加えて、睡眠が短い我が子。
「あれ?なんで寝ないの?」
「暑いの?寒いの?」
「昨日は寝てる時間なのに、どうして?」
と、またまた明確な回答が見つけられない毎日。寝不足も重なって、回答がなく誰にも評価されない日々。
「健康なだけで有難い!」
そのことは十分わかっているのです。
不妊治療を経て授かったにも関わらずと自分を責め始めるのです。そして、私ってなんなのだろう…とモヤモヤ過ごすのです。
今思い出しただけでも泣けてきます。
そんな中、朝時間を充実させるコミュニティに出会いました!
この出会いが私の中でとても大きく、自己肯定感を高めてくれるものになったのです。
その中でもモーニングメソッドに取り組むことで、変われた部分が大きかったです。
——————————————————————
・朝時間は自分の為にやりたいことをやる
・自分を労る為の時間
・自分と向き合う時間
・気持ちを高めたり整理する時間
・新しいことをインプットする時間
・軽く身体を動かして筋肉をほぐす時間
・手を動かし思考を言語化する時間
・自分に前向きな宣言をする時間
——————————————————————-
自分の言葉に置き換えるとこのような感じでした。
特に、「全て子ども優先でなくて良い」という私の中の気持ちを認めてあげることが出来ました。この考えにはもしかしたら賛否両論あるかもしれません。
私が感じたことは、多様な考えがある。自分の考えを受容してあげることが大切。
何故なら多様化している世の中だからこそ、
「自分が1番の良き理解者でいてあげる」
に尽きるのだと私は思っています。
皆さんはどのように感じられていますか?朝活して変化はありましたか?是非、お教えてくださいね。
-------------------------------------------------------------------------
朝を大事したい!充実させたい方は是非グループへ!
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
►朝時間を充実させるコミュニティー
https://www.facebook.com/groups/777696216183424
それでは今日も良い一日を!