早口な日本語が理解できなくてもスルーするのに、英語だと「英語力が低いから」と責めてませんか?
英語中上級者の方ほどよく見られる現象がこちら。
「なぜか母国語の日本語より英語の方がハードル高い」現象
例えば、すごく早口な日本人がいて、彼の話す日本語があまり理解できなかったとしても、「自分の日本語力のせい」だと思う日本人はいない。
でも、すごく早口で訛りがひどくてモゴモゴ話すネイティブがいた時、彼の話す英語があまり理解できなかったとしたら、「自分の英語力のせい」だと思う日本人はきっと多いはず!
条件は、同じはずなんですよ。
でも、英語になったとたん、「早口」なのも、「モゴモゴ」なのも、「訛りがひどい」のも全部棚に上げて、「英語力のせい」になってしまう。
なぜか、日本語より英語の方がハードル高くなってますよね?!
これは、私自身が抱えていた悩みでもあります。
自分でも自覚があるんですよ。
「何で日本語より英語の方がハードル高いんだろう」
「不思議だなあ」
でも、なぜかこの思いを払拭できない。
英語だけ変にハードルが高くなっているのは、自分でも苦しいだけだと思います。
だから、もしあなたに思い当たるところがあったら。
「英語力に関係ない部分」まで英語力のせいにして責めるのは、もしかしたら手放してもいいかもしれません。
苦しんでいる誰かのお役に立てば幸いです。