見出し画像

FPのコンサル受けてお金について考えた。『現在地』を知ることの大切さを知った話

高齢出産、年少&年長の子育て中のワーママ医師のあさちょこです。

私、こちらの記事でも書いている通り、子供をオルタナティブスクールに行かせたいけど、経済的な不安から一旦諦めています。

経済的な不安があって…、と複数回人に話しているうちに感じたのが、

「はて、でも本当にうちには(私には)お金がないのか???
 よく考えたら、わからなくない???」

ということ。

さらに言えば、私は離婚も視野に入れているのですが、経済的な不安から離婚に踏み切れずにいました。周りの人は「お医者さんなら大丈夫でしょ?!」と言いますが、それも、根拠があるようでない話。

「本当にお金が足りないのか、あるのか、確認しよう!!」

と思い、ファイナンシャルプランナー(FP)さんに相談してみることにしました。

知人のご主人がFPの会社を経営しているので、相談したところ、良さそうな方を紹介してくれることになりました(後日このFPさんが離婚経験がある方だと分かり、まさに!!の巡り合わせ)。

かつ、マネーフォワードの有料版を使っていると、最初の相談は無料で行けるとのことで、マネーフォワードを経由して予約を入れました。

今日までに、3回くらい面談してもらっているのですが、今のところ、受けて本当によかった!と私は思っています。

結果、『思っていたよりあった部分もありつつも、思っていた以上に使っていて足りなくなりそう!やば!!!』という感じなのですが、モヤモヤしていたものが明確になって、頭がスッキリしてくる感覚がありました。

これって、モノの片付けとか、洋服の数の把握とか、割と何にでも言えることだとは思うんですが、今持っているものを把握する=「現在地を知る」ってことかなと思います。

この現在地を知るときに、私が特にお金で要注意と思うのは、うわ!足りない!!と足りない思考に陥ってしまうことかな、と思います。お金って特に、「足りない」思考が強すぎると、自分の行動に制限がかかって、どんどん視野まで狭くなる気がします。

その結果、目の前にあるお金の流れを止めてしまって、なんだか良い流れを作れなくなる気がするんですよね。

私の場合、この2年ほど、あまり収支を気にせず、「やりたいことはやる!」「キレイになりたい!」「お気に入りの空間を作りたい!」の方針で、旅行、美容医療、洋服、アクセサリー、インテリア用品、講座、などにお金を使ってきました。

その結果…、かなり支出が多かったです汗(でも投資信託のおかげで資産は増えていたのであまり気にしていなかった…w)。

当然最初はひよりました。お金を使っている自分への罪悪感も多少。それで学費が払えないとかどないなってるねん?みたいなセルフツッコミも。

でもね、つまり私にはこれだけお金が必要だと、この経験が教えてくれてるんだなと思い直しました。

今まで自分に必要なお金の額もよくわかっていなくて、だったら自由な時間が欲しいと、本業の時間を減らしつつも、副業にもそれほどやる気になれず…、だったのですが、現在地とともに、目的地も明確になった気がしています。

というわけで、そういうことを踏まえての、FPさんの面談、お勧めです!!!
特にマネーフォワード使っている人は、とりあえず無料でできるので、ものは試しにやってみたらいかがでしょうか。

私はこれを元に、4月からの働き方を考える作戦会議&家計の分析などに勤しもうと思っていまーす。

いいなと思ったら応援しよう!