見出し画像

「ないものねだり」をする私の本音に向き合ったら、もれなく「大変なことも乗り越える覚悟」ができた。

「これからの大学最後の学年を、
もっと何も考えず旅行に行きまくったり、
遊んだりする道を選んでいた方が
よかったかもしれないな〜」
と、正直思ってしまうのは私です。

**”「もっとこうしていたら」

「こっちの道を選んでいたら」”

****

口には出しませんが、
ないものねだり」をしてしまうときがあります。
そんな人は、実はたくさんいるのではないでしょうか?

私自身、大学1年生のとき、高校生の時大好きで、天職だと思っていた
野球部のマネージャー」を
大学では「やらない」という決断をしました。
様々な理由がありましたが、私にとっての一番大きな理由は
「その当時付き合っていた彼と一緒にいたい」でした。

だから
✔自分の時間をなるべく多くとって彼に合わせられるように
✔マネージャーを続けて彼に心配させないように

「優しい彼女風」を気取っていましたが
自分が自分の軸を捨てて、彼の軸に寄り掛かろう
依存していただけなのでした。

そして気づいたら、「部活をやらない」と決断したのは自分なのに
その後悔を、彼のせいだと思ってしまっていたのです。

いまの冷静な私からすると
かっこわるいし、子ども。。。(笑)
他責思考にもほどがありますね(笑)

(その彼に対しては、ごめんなさいの気持ちしかありません。。笑)

この原体験は
いま私が「内定者インターン」や「学生団体」など
いわゆる意識高く(笑)頑張っている理由でもあります。

高校生の頃、溢れるほどに感じた
大変なことにまみれながら、乗り越える楽しさ
仲間と一緒に何かをやり遂げる楽しさ
が私にとっての「最上級の楽しさ」だと思ったので
いま、私は頑張っています。 

そんな中、
✔今はもっと遊んだほうがいいよ
✔社会人になったら、いやというほど仕事できるよ
そんな言葉をもらうことがあります。

たしかにそうだと思います。私だって
✔遊ぶの大好き!
✔毎日でもカフェ巡りやドライブしたい!
✔時間が少しでもできたら旅行にいきまくりたい!

でも、私は
「大変なことにまみれながら、仲間と一緒に乗り越えていく楽しさ」が
私にとっての楽しさ」だから
それを味わいたいから、いまここにいます。

「今は遊んだほうがいい」という人の意見にのっかったら
それこそまた、自分の軸ではなく「他の人の軸に寄り掛かる自分」に
巻き戻ってしまうと思います。

**「大変なこと」にまみれるのは、やっぱりしんどいし、逃げたくなるときもあります。**

でも、「大変」は「大きく変わる」と書きます。

「大変」だと思えた分だけ、
自分が大きく変われるってことだと思います。

「大変」って感じたとき、
プレッシャーに押しつぶされそうになるかもしれないけれど
そこで一歩引いて
あ!わたし今、大きく変われているんだ!
と思って踏ん張れば

自分にとっての「もっと素敵な自分」に変われている気がしませんか?
そうなりたくないですか?

変わるのは、きっと楽しい。
今だけの「楽しい」よりも
将来も「楽しい」を作っていきたいから
私は(旅行にもガンガン行くけれど)
今自分のやると決めた道を、頑張ります!!!


いいなと思ったら応援しよう!

ゆりち👼🏻
最後まで読んでいただきありがとうございます。みなさんからの感想やコメントをいただけると幸せな気持ちになります。 サポートしていただいたお金は、子どもたちへの支援に使わせていただく予定です。

この記事が参加している募集