![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79251347/rectangle_large_type_2_32eb4f851402a9001626e0c0ea8fc73e.png?width=1200)
Photo by
morikoharu
午前5時、漠然とした不安が私を襲う
noteを始めた頃よりは精神的に落ち着いた生活を送れるようになりました。
でも、毎朝午前5時。
目が覚めた途端になんとも言い難い不安が襲ってきます。心臓がバクバクして苦しく、目を閉じてその場をやり過ごすのですが、大抵はそのまま時間が過ぎ、気づくと起きるべき時間になっています。
日中や寝る前は多少の不安は浮かんでくるものの問題なく、寝つきもよいです。寝つきは寝る時にヒーリングミュージックを聴いたり、瞑想プログラムをベッドに寝て実践しているといつの間にか寝てしまうからかもしれません。睡眠時間も足りているので不眠というわけでもありません。どうやら睡眠が問題ではなさそうです。
なぜ早朝だけこんな漠然とした不安が襲ってきて苦しいのか。精神的に落ち着いてきたと自分では思っていたけれど、まだまだ回復していないのかもしれません。もう少し休んだ方が良かったのかな。
思考の癖がまだまだ治せていないのかもしれません。
最近聞いた瞑想プログラムで、「不安は未来のことや自分の周りのことをコントロール出来ると思い込んでいるから生まれる。起こることに対してありのまま受け入れ、身を委ねることが大切だ」と言っていました。様々な書籍や瞑想プログラムで学んだ「ありのまま受け入れる」「完璧主義にならない」がなかなか出来ません。
これは今まで生きてきた中でついた癖なので、治すのは容易ではないのでしょうね。少しずつでも癖を治して生きやすくなればな、と思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![アサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73768182/profile_87b6f78fbf3a000cfa6152a156e1f820.png?width=600&crop=1:1,smart)