#36 普段使っているうま味調味料(化学調味料)の危険性を解説
こんにちは
管理栄養士の緑川泉です。
「うま味調味料(化学調味料)」
アナタは使っていますか?
✅ただ何となく使っている
✅使うと美味しい
✅今の化学調味料って危なくないんでしょ?
そう思って使っている方!
実は味覚が狂っているかもしれません。
さらに!
化学調味料と知らずに、化学調味料を使っている可能性もあります。
そんな化学調味料についてお話します。
うま味調味料(化学調味料)とは
うま味調味料(化学調味料)はその名の通り
化学的に作られた食品の旨味を引き出すための調味料
👨「旨味が出るならいいじゃないか?」
って思うかもしれないですが、
濃厚で強い旨味とコクが
私たちの味覚を狂わせます。
摂り続けることにとって濃い味でないと
満足できない舌になってしまいます。
ファーストフードを食べていると
味覚がおかしくなると言われるのも
化学調味料が原因
うま味調味料(化学調味料)の
濃い味に慣れてしまうと・・・
✅塩
✅醤油などの
シンプルな味付けだと満足できず・・・
✅もっと濃い味付けを求めてしまったり
✅満足できず食べ過ぎてしまう
という事が起きてしまうのです。
うま味調味料(化学調味料)を使うと旨味が強くなるから、その分塩分を減らせるので減塩に効果的といわれることがありますが…
実は・・・
※この化学調味料を使ってしまったことによって舌が濃い味を求めてしまいむしろ、もっと濃い味、もっと塩分を欲しがる舌になってしまう
減塩するために使っているはずなのに本末転倒です。
👨うま味調味料(化学調味料)は天然成分?
商品の中にはサトウキビなどの
天然食品から抽出されたものもあります。
天然の物なので、体への影響や代謝のことだけを考えれば害はありません
※代謝に問題はなくても味覚を破壊させます
天然だから安心というわけではないので
なるべく控えられたらと思います!!
スパイスミックスや味付きの塩に注意
キッチンの調味料の原材料を確認してみてください
調味料(アミノ酸)
原材料にこちらの表記はありませんか?
特に塩とコショーが混ざっている調味料や
✅味付きの塩
✅スパイスミックス
✅顆粒ダシ
に入ってる可能性が高いです。
もちろんハムやベーコンなどの加工品
スナック菓子など基本的に入っています。
いかがでしたか?
普段使っている調味料に入っていましたか?
👨塩とか醤油だけだとなんか味気ないんだよな…
👩外食だとやたら美味しく感じる!
と思っている方はもしかしたらすでにうま味調味料(化学調味料)に舌が侵されてるかもしれません。
最初から全部を全部避けることは難しいかもしれませんが、意識をすることで、グッと使用する量を減らすことができます。
これを機に原材料表示を見る癖がついたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「伝えたい人に伝わる」情報を日々アップロードしていける記事を書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願い致します🤲
最強の管理栄養士 緑川 泉
-------------------------------
私が働いている
👇最強のバターコーヒーはこちら👇
※最強のバターコーヒー公式SNS情報※
公式インスタグラム👉こちら
公式ツイッター👉こちら
YouTubeも始めるのことになりましたので
ぜひチャンネル登録お願いします
👇緑川泉のSNS情報はこちら👇
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Instagram👇
最強の管理栄養士
質問やリクエスト募集中