![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53765696/rectangle_large_type_2_ea8f91d28ed49250b94005e194b33d56.png?width=1200)
#14 摂り過ぎ注意!プロテインに気を付けて!
こんにちは
最強の管理栄養士の緑川泉です。
私の周りでも筋肉付けたい人が
まずプロテインを飲もうと
プロテインだけ飲む人がたくさんいるんです。
そのように飲んでる人が思っていることは・・・
✅プロテインって筋肉ついて痩せるんでしょ?
✅最近のプロテインって甘くて飲みやすい!
✅とりあえずプロテイン飲んでいれば安心。
そう思っている方は大きな間違いです!
わかってそうでよく知らない!
そんなプロテインを正しく理解しましょう!
プロテインとは
プロテインとタンパク質は同じです。
売られているプロテインの主な原料は牛乳で、
最近では大豆が原料のソイプロテインなども販売しています。
食品は主に
✅炭水化物
✅タンパク質
✅脂質
で構成されています。
タンパク質だけを取り出したものがプロテインです。
👇プロテインについて👇
1日に必要なたんぱく質の量
タンパク質は私たちの身体を
作るうえで必要不可欠な栄養素です。
筋肉だけではなく、
✅内臓
✅皮膚
✅髪の毛
✅骨
など様々なものを構成します。
タンパク質は主に・・・
✅肉
✅魚
✅大豆
✅大豆製品
✅卵
に多く含まれています。
そんな重要な役割をするタンパク質は
1日に必要な量は普通に生活する人で体重1㎏あたり1g
と言われています。
つまり!!!
体重50㎏の人👉50g
🍖 お肉の量で換算すると250g
🥚 卵の量で換算すると8個分
👨ケトジェニックをしている人は体重1㎏あたり1.5g
👩運動をしている人だと2.0gが目安
👇ケトジェニックの記事はこちら👇
👇ケトジェニックの魅力👇
👇ケトジェニックになるためには👇
自分が食べている1日の食事量を
想像してみてください・・・
朝食・昼食・夕食で、
たんぱく質をどれぐらいとっていますか?
朝食で目玉焼きと焼き魚を食べればタンパク質25gです。
昼食に定食屋で生姜焼き定食を食べれば30g、鶏系だと40g近くのタンパク質量です。
どうですか?
大体想像出来ましたでしょうか?
普通に食事をとっていれば1日に必要な
タンパク質量以上すぐに摂れちゃいます。
プロテイン1g=タンパク質1g
お肉は100g食べてタンパク質が20g
なのに対して
プロテインは1g摂ればタンパク質1gです。
✅プロテイン20g
✅お肉100g
と同じタンパク質量が摂れちゃうのです。
👇プロテインについて👇
プロテインの間違った知識
①プロテインを飲むと筋肉が付く
プロテインを飲むと筋肉が付くんじゃないかと
思って飲まれてる方がいます。
結論から言うとプロテインを飲んだだけでは筋肉はつきません!
筋肉は筋トレなどの運動により筋繊維が傷ついては治療され、
傷つい治療を繰り返すことで…肥大します!
この傷ついた治療をするためにタンパク質が
必要になるため、運動をしている人は
普通に生活している人の2倍のタンパク質量を
必要とするのです。
運動もしていないのにプロテインを飲んでも、
筋肉が傷ついているわけではないので肥大しません。
②プロテインを飲むと痩せる
これに関しては何でそう思われているのか
全く分かりません!(笑)
むしろ先程書いたように、タンパク質の必要量は
普通に生活していれば十分に
足りる量を摂っています。
それにプラスで余分にタンパク質を
とってしまっているので・・・
むしろ太る可能性の方が高いです。
痩せたと言っている人は朝食べていたのを
✅プロテインに置き換えたり、
✅間食をプロテインに変えたこと
食事そのものが減ったため
痩せたのではないでしょうか。
③プロテインは身体に良い
とりあえず
👩 プロテインって体に良さそうだから~
って!!!!
飲んでいる方は危険です!!!
タンパク質の過剰摂取は
体にかなりの負担をかけます。
少し前にいきなりステーキを食べ続けて
亡くなった、というニュースが流れました💦
その内容を見ていると
圧倒的にお肉を食べ過ぎているのです。
✅1回の食事で450gのステーキ×3食べている日もあります。
この話は行き過ぎですが、タンパク質を摂りすぎることは体にとても負担をかけるのです。
👇ケトジェニックについて👇
味のついているプロテインは添加物まみれ
今のプロテインは飲みやすいように味が調整されています。
この表示のように、原材料は乳清たんぱくだけではありません。
乳化剤から図1にあるものは全部添加物です。
図1
特に注意して欲しいのが
甘味料として使われている
「スクラロース、アセスルファムK」
いわゆる
「人工甘味料」
この人工甘味料の危険性はまた別の記事にしたいと思いますが、簡単に言いますと、これらの人工甘味料は自然界に存在しない人工的な物で腎臓や肝臓に障害をもたらすと言われています。
甘味料全てが悪いわけではありません。
エリスリトールやキシリトール、ステビアなどは天然の甘味料です。
身体に良かれと思って飲んでいるはずなのに、
むしろ身体にとって有害となるものを日々摂取しているのです。
いかがでしたか?
プロテインに対しての意識は変わりましたでしょうか?
私の周りにもなんとなく体に良さそうだからとプロテインを飲んでる人がいますが、そのたびにこの話をしてしまいます。
納得しているのか、納得していないのかは全く分かりませんが、絶対に聞いていることがあります。
プロテインを飲む前と今で何か変わったのか?
その答えはNOです(笑)
色々な情報があると思いますが、そんな情報に惑わされず、自分自身で選択できるようになる手助けになればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「伝わる人に伝えたい」情報を日々アップロードしていける記事を書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願い致します🤲
最強の管理栄養士 緑川 泉
緑川泉が働いている
最強のバターコーヒーはこちら👇
※最強のバターコーヒー公式SNS情報※
・公式インスタグラム👉こちら
・公式ツイッター👉こちら
YouTubeも始めることになりましたので
ぜひチャンネル登録お願いします。
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Instagram👇
最強の管理栄養士へ
質問やリクエスト募集中