見出し画像

【躁鬱】体力仕事とリーフレット作りと過眠

11月半ばから職人さんのお手伝いに行っています。
実家から通いで、13時から16時半の3時間半勤務。
朝から行けたらいいのですが、午後の方が調子を整えやすいのと、元気があれば午前の時間帯に研究などに取り組みたいので、午後だけにしています。

仕事は体力勝負なので3時間半といってもグッタリ疲れます。
やっているうちは大丈夫なんですが、帰り道の途中で一気に体が重たくなってしまいます。
肉体的疲労じゃなくて、なんというか、全身のエネルギーが滞る感じ。
午後だけなら毎日行けると思っていたのですが、今のところは3連勤が限界っぽいです。

ちなみに、今回も好きなタイミングで来てくださいと言ってもらっているので、調子が悪い時は遠慮なく休んでます。
理想の働き方、「いてもいなくてもいいけど来てくれたらありがたい存在」になれてます(^^)b
本当にありがたいです。


体力仕事でもうなされる問題

最近の悩みは、疲労がある程度まで溜まると夜中にうなされてしまうことです。
仕事内容は自分の趣味みたいなものなので楽しいし、自然の中で体を動かしているので体にも良いと思うんですが、どうやら疲労は疲労みたいで。
いつもお世話になっている鍼灸師さんの考えだと、「朝方の、まだ眠っているうちから交感神経が優位になって、うなされるんじゃないか?」とのこと。
途中で目が覚めたら心臓がバクバクしているので、そうかもしれないです。
悪夢はあまり見なくて、ただただ不快でうなされてます。
頭がピキーンってなってしんどいです。

寝つきは良いので、夜ではなくて朝を整えないといけないと言われたのですが、うなされるのが早朝3時とかからなので、それを整えようとか言われても困ります。
なんだろう、タイマー付きのアロマとか?
どなたか良い方法があればお教えいただきたいですm(_ _)m


リーフレット作り

11月後半は結構調子良くて、一度大学のほうに戻ってゼミの活動で学外に行ったり、お馴染みの伝統技術のワークショップに参加したりしてました。
そして、その後は一眠りしてから、イラストを描いてました。

先の日曜日に、私が今行っている職人さんの現場で、一般の方向けに現場見学会を開くとのことだったので、マニアックな知識をわかりやすく説明できたら良いなと考えて、リーフレットを作ることにしました。勝手に。笑

大学図書館で図面を入手し、トレーシングペーパーにパースを描き、写真に撮ってiPadで清書、そして色塗り。
よくある3つ折りのリーフレットで、このパースは見開きのページに使用。
表紙は自分で撮ったいい感じの写真にタイトルをいい感じに書き込み、めくって1枚目のページには基本的な知識をイラスト付きで説明し、裏表紙には職人さんが使っている道具のイラストをいい感じに配置しました。
大学生協で購入した裏移りしない紙を使って、自宅のプリンターで印刷。
ギリギリ間に合った!

そして、現場見学会当日。
ちゃんと元気で出勤できて、完成した手作りリーフレットを皆さんに手渡しでお配りすることができました!
(当日になって調子悪くて休んでしまうのではないかと不安でした。)

参加者のみなさんからは「イラストがかわいい」「わかりやすい」「センスがいい」などとお褒めいただき、市の広報の職員さんにも「ぜひ(広報に)使わせて欲しい」とお声をかけていただき、大成功となりました。

、、、


そして、今、鬱です!
頭がボーッとして眠いのでひたすら昼寝しまくってます。
今日で引きこもり5日目。
明日はきっと元気だろうと思って寝ては裏切られ、長々と不調を引きずっています。

ほぼ4日間で根を詰めて描いたので、若干睡眠時間も短くなってしまっていたので、その反動ですね。仕方がない。
気持ちが落ちたり、ガッツリ寝込んでいるわけじゃないから、以前よりはだいぶマシにはなりました。
ただ、回復期間が長いことに変わりはない。何もしたくない(T-T)


それにしても、久しぶりに成果物を出すことができて(2年半ぶり?)、集中して取り組めて、充実してて、楽しかったなぁ。

明日こそはきっと元気だ!
いや、まだ長引くか?
焦る必要はないんだけどね。
うなされるのはマジで勘弁。




いいなと思ったら応援しよう!