
クリスマスディナー仕事2
こんにちは、わをんです。
野菜室で解凍していた丸鶏。二日かけて解凍終了!

流水で中を綺麗ない洗います。生活クラブの丸鶏は中が本当にきれいに処理されているので、内臓を取る手間がなくて良いです❣


ドリップもこれだけ。


大きなボールに袋をかぶせて

丸鶏を移動。計量して浄水を入れていきます。
今回は1.5リットル入りました。
水が1500ccだったのでブライン液にするために塩と砂糖を追加します。
水100ccに対して塩・砂糖小さじ1を入れます。
小さじ15はめんどくさいから大さじ5ずつ。


最後に袋の口を輪ゴムで縛ってぎゅーっとします。
この状態でボールごとまた野菜室で寝かせます。
後はディナーの為焼く時間2時間前に取り出して少し常温に戻す作業をします。
これは2キロの鶏なので、ブラインすると1割重くなると言われています。
2.2キロの鶏を焼くと考えて、焼き時間を計算します。
焼き時間の計算式はカリフォルニアばあさんのブログから毎年この時期熟読しています。
肉450ℊで20分焼くのが基本だそうで、毎年失敗がないので流石!と思ってありがたく思ってます💕
大体100分くらいですね。
18時くらいに焼きあがってほしいので16時くらいからオーブンの予熱を始めればいいかな?
その前から常温に戻すので、14時くらいから室温に出そうかな?
と朝からこんな算段を立てました。
今日はこのあたりでおしまいにします。
お忙しい中、最後までお読みいただき有難うございました。
いいなと思ったら応援しよう!
