![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95968426/rectangle_large_type_2_b47d241d97baae8c39621ec3f078c927.jpeg?width=1200)
(今日の一枚)水野年方-朝の雪
日本画家-水野年方-三井好 都のにしき朝の雪
![](https://assets.st-note.com/img/1674089570731-2GH94vhgER.jpg?width=1200)
三井好 都のにしき朝の雪 1906年(明治39年)
(註)クリックすると画面が大きくなります。
水野年方(みずの としかた)
水野年方(みずの としかた、1866(慶応2)- 1908(明治41)/ 明治時代の浮世絵師、日本画家)
水野年方は、明治の浮世絵師を代表する一人。
師匠は、月岡芳年(つきおかよしとし/1839(天保10) - 1892(明治25)/明治の浮世絵師)で、そのもとで美人画、歴史的な絵画を描く一方、岡倉天心や横山大観、菱田春草らとともに新しい日本画の創作の試みをしている。
水野年方は、明治という新しい時代の空気を
水野年方は、明治という新しい時代の空気をまとった、華やかながらも気品に溢れた美人画を得意としました。それは、大正・昭和の美人画の世界を牽引した、門人である鏑木清方に受け継がれていくことになります。-太田美術館
水野年方の作品
いいなと思ったら応援しよう!
![artoday - chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54104446/profile_81001a395986ab2165ded0a93b57486b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)