シェア
SAIKA◆秘めた才能を開花させる彩のアーティスト◆
2023年7月14日 14:02
赤紫という色の効果は、赤に近い効果があります。アドレナリンの分泌を促し、興奮状態を作り出します。赤と少し違うのは、同時に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を促すこと。エストロゲンは、代謝アップや精神状態の安定化、肌の潤いやツヤを守るなど、特に女性にはうれしい効果をもたらしてくれます。と同時に…
2023年7月13日 09:00
「何もないことが幸せ」なんて言う言葉を聞くことがあります。あんまり波乱万丈な人生も大変ですが、あまりなにもなければ、退屈を感じ始めるのではないでしょうか。映画や小説がそうであるように、人生もまた、一定の揺らぎがあってこそ、という一面はあるのではないでしょうか。ところで、紫という色は少し複雑な色です。前のめりで興奮状態を生み出す赤と、冷静に心を静める青との混色。信号で言えば、止まれと
2023年7月10日 09:07
気持ちが落ち着かずちょっとザワザワする、何か焦燥感を感じる、早くやらなきゃと焦ってしまう、気持ちがあちこちに飛んで集中できない。もしくは、ふと手に取ったカラーペンの色がたまたま青だった、いろんな色のバリエーションの中から青を選びがち、そんな時には、私たちは「青」の持つ効果を無意識に求めているのかもしれません。
2023年5月2日 08:08
人とのコミュニケーションが今一つ上手くいかない。自分との対話がしっくりこない。組織との調和がとれない。そんな悩みがあるとしたら、ターコイズはあなたにとって今必要な色かも知れません。ターコイズというのは、「青」と「緑」から成り立っています。それぞれの意味を持つのがターコイズの心理効果。青は、内向的・コミュニケーション・創造性などの意味があり、緑には、調和やハートという意味があります
2023年4月25日 17:45
このところ仕事のストレスで気分が重い…いつもPCやスマホの画面を見ていて目や頭がつかれている…気持ちがすさんで息苦しい…そんな時、気分を軽くする簡単な方法の一つが散歩。理想的な散歩は、目的地も決めず、スマホも持たず、ただその時に気の向くままに歩くこと。さらに、森や山といった自然に囲まれた場所だととても高い癒し効果があることが分かっています。とはいえ、そんな事ができる環境ばかりではあ
2023年4月18日 08:30
4月に新年度が始まると、ドキドキの新しい環境を経験した人も多いと思います。その時、華やかに咲いた桜が散ると、いよいよ新緑のシーズン。一方で、新年度の緊張状態でこわばった心身が、少し疲れ始めてきていたりはしませんか?5月病なんて言う言葉があるくらいです。ちょっと息を抜いた時点で、心の隙間にもやッとした空気が流れ込んでしまう。こんなことの連続は嫌だなとか、日々の生活に飽きてしまった、なんていう感
2023年4月11日 08:59
巷ではエンジェルナンバーなんて言うものがあります。気になった数字やぞろ目の数字を調べてみて、なんとなく納得する解説に出会ったりします。実は、「色」においてもそんな時期がある人は多い。例えば私の場合、・仕事でとても苦しい時期・家庭でも今一つコミュニケーションが上手く取れていない・なにかが足りないような欠乏感を感じる・金銭的・物質的な豊かさへの渇望感があると言ったとき、やたらと黄色い
2023年4月4日 07:45
週の始まりに体がだるい…気持ちが乗らない…また、季節の変わり目にちょっと落ち込んでしまうとか。実は、橙(オレンジ)という色は、眼から入ると、インシュリンの分泌を促進すると言われています。そんなインシュリンの効果は…
2023年3月30日 13:24
なんとなく食欲がない。なんとなく元気が出ない。そんな時ってないでしょうか?食欲や気分って、実はホルモンが強くかかわっています。お腹がすく感じも、胃が空っぽな感覚を感じてるというより、ホルモンが「お腹が空いてるよー!」という信号を出してるから、お腹が空いているように感じるんです。さて、赤い色が人を活発にさせる、という話を聞いたことがあるかもしれません。赤い色は、アドレナリンというホ
2023年3月21日 13:24
赤という色。日本では例えば、「売れる色」として知られています。よく見てみると、いろんな食品のパッケージに使われている色です。また、赤い血の色という事もあり、強さや、行動力、積極性を表す色とも言われています。ヒーローものでは、必ずと言ってリーダーのイメージカラーは赤。こう言ったイメージは、決して単なる妄想というわけではありません。私たちは、赤い色を目にする事で、アドレナリンが分泌