![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47771944/rectangle_large_type_2_74ba209f8d8c2f30b0246975db11c123.jpg?width=1200)
内観しまくり…。「トラブル」や「予期せぬ事」が起きた時の心理状況などを詳しく説明。
こちらの新企画。
新人ボーカリスト「のぞみ」さんをプロデュース企画。
彼女は「ひかり あはは」というペンネームでFacebookをやっています。(こちら)
実は、彼女は動画が公開されてから、友人やら、そうでない方やら、とにかく応援メッセージをたくさん受け取り、そこで嬉しくて興奮したけど、その後プレッシャーで苦しんでいた。
もともと、露出をあまりしていない彼女が、突然たくさんの人の目にさらされるって、なかなか怖い事です。
彼女のそんな心境が、Facebookで語られていました。
成長過程を見せるって、つまり、
「できていない自分」
を見せる事。完成されてない、未完成な部分。そこに対して、本人はこう思う。
「カッコ悪い自分」
でも、これってそのまんまの自分。しかし、ここを見せていかないと、自己成長はない。カッコ悪くても、未完成でも、やるしかない。
俺はこうして自分の「発信」歴というか、ブログ歴は、実は10年くらいになる。初めは「健康ネタ」のブログだった。
でもずっと「顔出し」なし、ペンネームだった。不特定多数のインターネットの世界に、自分を晒すのが抵抗があった。怖かった。
SNSなんてもってのほか!で、自撮りとかしている人は「け!どんだけ自意識過剰だよ!」と、本気でディスってた(笑)
でも、それって潜在意識的に「うらやましかった」んだよね…。自分がやりたくてもできないことを、すんなりやってる人をみると、モヤモヤするもんだ。
だから、のぞみんさんのこの葛藤はよくわかる。
アクセル(やりたい!観て欲しい!聞いて欲しい!)と、ブレーキ(怖い。不安。どうなるかわからない。嫌われる?)が、せめぎあっている。同時に踏んでいる。それってすごく疲れる。
しかし、こうして自分の気持ちをアウトプットすることってとても大事。
それにより、自分の心の整理がつくし、癒される。「言えれば、癒える」ってやつだ。
もちろん、ここに行き着くまでに、メッセンジャーであれこれやりとりしながら、彼女は自分の考えを表に出すことを決意したんだけど、勇気を出した彼女に、ますますエールを送りたい。歌は歌の練習をすればいいってもんじゃなくて、「表現」がすべて歌に通ずる。
さてさて、
なんて偉そうなことを言ってますが…
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70928159/profile_e76a3674949c230f90c54dee71fc87e6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
言葉を紡ぐ、心を繋ぐ
アーティスト、作家・大島ケンスケによる独自の視点からのエッセイや、スピリチュアルなメッセージを含むコラムを、週に3回以上更新していきます。…
サポートという「応援」。共感したり、感動したり、気づきを得たりした気持ちを、ぜひ応援へ!このサポートで、ケンスケの新たな活動へと繋げてまいります。よろしくお願いします。