![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23380862/rectangle_large_type_2_a9625429fc37e8426012f27449dd4c1c.jpg?width=1200)
「習慣」があなたを作り、「習慣」があなたを守る。
お知らせ「目醒めのオンライン」第三回 テーマ「闇の領域」
*今回は、録画視聴の方には、多少編集が入ります。
「人生とは習慣できた織物である」という名言は、スイスの詩人アミエルの言葉だったかな。確かに、日々の習慣が、我々の人生を作り、その“人”と“なり”を造るのだ。
例えば、普段から脱いだ靴を丁寧に揃える習慣のある人って、こちらが、その人が靴を揃えるシーンを見なくても、そういうオーラというか、雰囲気が醸し出されている。
普段から、食事の前にいただきますと言って、終わったらごちそうさまと、丁寧に手を合わせて感謝する人って、ご飯食べる以前に、そういう雰囲気がある。
もちろん、それを感じ取るには、それなりの『繊細さ』とか、感受性が必要だけど、なんとなく、そういう事ってあるでしょ?
それが“人”と“なり”ってやつだ。あなたも心当たりあるだろう。誰かと出会って、ついつい人は『この人は何をやってる人か?』って事を頭では考えがちなんだけど、何気ない立ち振る舞いとか、言葉使い、会話の間やで、「どんな人なのか」が、伝わること。
逆に言うと、あなただって、日々の習慣や心がけ次第で、あなたが誰かの前でいい事しようが、上手いこと言おうが、何か失敗しようが、恥をかこうが、見る人が見れば、一発で「バレてる」ってことだ。
それほど、日々の習慣が、物を言う。普段から言葉使いが汚い人が、特定の人だけにいい顔して、いい事言っても、なんとなく雰囲気に出てしまう。生きる「姿勢」は、そうそう隠しきれるものではない。
さて、ではあなたはどんな習慣を持ってますか?まず、朝起きたら何をしますか?そもそも、起き方ってものもあるよね。目覚めしで飛び起きる。自然に起きる。目が覚めたらすぐに活動する。しばらくお布団でゴロゴロしている。それからトイレへ行く。顔を洗う?歯を磨く?水を飲む?
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートという「応援」。共感したり、感動したり、気づきを得たりした気持ちを、ぜひ応援へ!このサポートで、ケンスケの新たな活動へと繋げてまいります。よろしくお願いします。