![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118949299/rectangle_large_type_2_cbdcf8b0dafcedd19db07f207c5cb9fa.jpg?width=1200)
【 聞き上手の教授に誘導質問される 】スペイン巡礼おばさん奮闘記 番外編
そう言えば、数年前まで5年間ほどアートギャラリー経営してたな〜と思い出してしまいました。
昨日のワークショップ後の懇親会で隣に座った大学教授は、ふわっとした雰囲気で鋭い所を突いてくる話術を持ち合わせていました。
「どの学部を卒業されたんですか?」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118950297/picture_pc_c6197f50794c3aaba8b5e6c6213e25c6.jpg?width=1200)
「何故、その学部を選ばれたんですか?」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118950839/picture_pc_346d8dd5fcd7408839042dfdc9486095.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118950840/picture_pc_9843d6f27ee750ab29b2ecb1c58f46af.jpg?width=1200)
「そもそも、通信でアートを学ぶことになったきっかけは?」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118957233/picture_pc_825c87c2b69e68d2ced1a0ec5b75f592.jpg?width=1200)
それで、コース変更をお願いして、その後2年で文芸コースを無事に卒業できました。トータル5年間かかりましたが、大人になってからの学び直しは脳が活性化され、精神的にも喜びに近い充実感を得られるものでした。
芸術教養学部に入学当初に申込んでいた「学芸員」の資格もなんとか得ることができました。
文芸コースの卒業制作は
「トラベルライティング」
にしました。ちょうど重なったコロナ禍で熊野古道の巡礼道を数度歩いた時に感じた思いを書きました。その卒業制作の最後に「いつかスペイン巡礼道であるサンティアゴ・デ・コンポステーラにも行ってみたい。」と記しました。
有言実行、2023年6月にスペイン巡礼道を歩く夢も叶い、現在に至っています。
スペイン巡礼おばさん奮闘記
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118959964/picture_pc_471970580bd1d694e8f72999c43280dc.jpg?width=1200)
怒涛のような流れで、通信教育を始めてから文芸コースを卒業し、スペイン巡礼にまで行きつきました。その間、約6年。模索し続けて来た人生の目標は、自分の力で叶えられるものだという事を実感できました。
たまたま隣に座った大学教授から優しく誘導されるように吐き出した学びの現状。こういう出合いがあるということもとても不思議に思いますが、通り過ぎただけで振り返れていなかった「道」を炙り出させてくれてありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118960857/picture_pc_fa060182e3feb17ee09d64e0cbac8cf8.jpg?width=1200)
まだまだ「道」は続きますし、それを何か形に残せればと思っています。